新学期

新学期どうするか、朝の会から帰りの会まで考えてみる。

2学期
朝の会
・あいさつ
・健康観察
・宿題チェック
・お知らせ(係からなど)
・先生からお話

時間がないとき(あっても)自分主導で、あいさつを簡単にすませて、お知らせを省くことが多かったです。ここはこのままでいいと思いました。特に問題は無かったと思います。よりよくするために、読み聞かせやってみたいです。


中休み
学校としては全員校庭に出すことになっています。けっこういいかげんだったのですが、そこを管理職の先生に指摘されました。2学期の最後の最後は強引にみんなを外に出しました。学級会で(男女が仲良くなるために)みんなで遊ぼうという意見が出たので、3学期は定期的にクラス遊びをやりたいです。一回クラス遊びをやるとドッチボールは痛いという意見が出たので、2回目はドッチビーをやってみました。よかったような気がしました。顔面に当てられて泣く人もでてこないし。ドッチビーは2つ買ったし。やりたい。ほかにみんなでできると楽しいあそびってなんだろう。けいどろかな。ここは課題です。あと学校の方針があるので基本的に中休みは全員外に追い出すようにしようと思います。



給食
前のシステムで任せていたらかなり不安定。うまくいかない(遅い)ときは、手を抜いたりさぼっていることがわかっています。食べ終わったあととかどうするか。いまのままでいいのか。2学期は食べ終わった人から片付ける。号車ごとの当番とボランティアで、他の人の終わった皿を食べ終わった人が片付けるようになっています。これで割りとうまくいってるけど…。



掃除
最後のほうは、教室が時間内の終わらないことが何回かありました。今の遣り方でタイムスケジュールをしっかり示す必要があるかもしれないです。さぼってるだけというのもあるけど、それも含めて改善の必要があります。自分自身がある程度こうするという考えがないとダメだと思う。自問清掃とかいろいろ遣り方はあるので、もう一回勉強して考えてみる。



昼休み
学校としては、外に行くか、図書室だったと思う。だけど自由にしていいかなと思っています。管理職の先生から指導があればそれに従うという感じでいこうと思います。



帰りの会

1振り返りジャーナル
2ハイタッチをしてさようなら

こんな感じだったと思います。
もともとは、
よいところの発表。落し物係からとかあったのですがやらなくなってしまった。


振り返りジャーナルもハイタッチもよかったです。振り返りジャーナルの提出率が悪かったのですが、班長が集めて出すという方法に変えたら、提出率がよくなりました。クラスのよいところの発表など前にあったよいところを復活させようと思っています。


6時間目の終わりに振り返りジャーナルを書かせるようにするといいかなと思いました。それが終わったら、クラスのいいところを発表して、帰りの用意をして、さようならをする。それか先にさようならをして、帰りの用意ができた人から帰る方法もあるけど、どうしようかと悩みます。2学期は悩んで、振り返りジャーナルを書いて提出して、帰りの用意ができた人が、1人1人さようならして帰るという遣り方でした。新学期はどうしようか。







当番活動
1人一役のしくみ。これはそのままでいく。学期ごとに交代するしくみ。


係り活動
活発ではないが、一応活動しているようです。係活動もそのままでいきます。


連絡帳は給食の時間に書くようにしています。連絡帳係がいて黒板に書いてくれるのですが、その場で宿題などを決めることが多かったのが問題だった。前の日に連絡をはっきりさせて、メモに書いて連絡帳係りに渡すようにする。


給食と掃除は子どもにまかせっぱなしだったので、しょうがなかったと思う。自分からしっかりしなければ。今はチャンスなので、よく考えてみます。


こうやって振り返ってみると、給食、掃除、帰りの会をこうするぞと明確にするという課題が見えてきました。あとあいさつが弱いので、どうにかしたい。




改善点


・テストはその日の内に丸付けと記録をして、次の日には返すようにする。休みの人のテストが揃ってからという考えがよくなかった。2学期は返すテストをためてしまった。休んだ人の分は、テストに名前を書いて、その日の連絡帳と一緒に渡して、自分でテストしてくるようにする。


帰りの会に、
よかったところの発表か、グループでの話し合いなどで振り返りを共有できるようにする。振り返りジャーナルの振り返りを書くだけだったので、振り返りが個人の中だけで共有がなかった。


・タスクリストを作る。


・いまいちクラス目標が自分達の目標となってない。どうすればいいか…。


・クラス目標に向けて何ができるか、ワールドカフェなどで考える。毎朝の目標の設定を見ていると、クラス目標に向けての目標設定なのに、それがわかってない人がいた。


・給食の準備が不安定。はやくできるときもあれば、凄く遅くなってしまったときもかなりあった。タイムスケジュールで、これくらいの時間内にできればいいということを確認する必要があるかもしれないです。


・掃除が遅くなってしまうことが後半多かった。さぼっている人がいる。どうすればいいか…。


・国語で教科書をすすめるのと、ライティングワークショップとリーディングワークショップとそれぞれがかなり中途半端になってしまった。3学期はどうしようかなと悩みます。作家の時間は5,6時間しかできなかった。1人だけ清書までいった。3学期はどうするか。「作家の時間はいつやるの」と作家の時間を待っている声があるし、自主的に空いてる時間に書いてる子がけっこういます。


・リーディングワークショップは、自由読書の時間があまり取れなかった。うまく読む時間をつくりたい。そのためにはどうすればいいか…。


・国語の単元にアンケートやインタビューがあったが、無理してやる必要はなかったかもと思いました。教科書どおりにやると時間がかかる。アンケートはまだよかったけど、内容がおもしろいとは思えないので、自分の気持ちが入りにくかったです。


・国語のときのペアの作り方で失敗した。男女の関係がよいとはいえないので、偶然にまかせると、ペアによって全然学習がすすまないとういことがあった。ペアをつくるときには、人間関係に気をつける。


・読書ペアをつくりたい。となり人と筆談よりも、読書力が近い人とやったほうがたぶん経験の質が高まると思う。


・文学サークルは、ちょっと早すぎた。全部読んでしまう人がかなり出てきたり、準備ができない人が出てきたりして、半分のグループはほとんど話し合いにならなかった。でも、名作を読める機会になったり、読書に積極的でない子の本の読む機会になったりと得るものが多かった。3学期も様子をみて、また挑戦してみたいです。


ビーイングなどをもっとうまく活用したい。最近、時間が空いたので、じゃんけんチャンピオンをしたが、びりになった女子が、男子数人に「びり」と言われて、参加することができなくなってしまった。心の安全が破られる。まさかじゃんけんチャンピオンでこうなるとは想定外でした。活動の前にビーイングを確認するなどできたら、たぶん違う結果になっていたと思う。2学期の後半のキックベースで、授業に入る前にビーイングを確認して、キックベースをしたのはよかった。最後のほうでは、プラスの言葉はあまり言えてなかったが、失敗した人を責めることがなくなって楽しくできていたと思う。


・算数のドリルの答えをもたせたい。宿題に出すときは、自分で答え合わせまでするようにしたい。答え合わせが遅れたり、僕だけが情報を握っているデメリットが多すぎたように思う。


・締め切りのある仕事で、その場やその日の内に終わらせることができるものは、その場やその日に終えるように徹底する。


・まとめの漢字テストは、テストと答えをコピーしたものを配って、それを使ってテストの準備をしてからテストに臨めるようにしたい。


・手洗いとうがいを徹底する。寝不足が重なって、さらにうがいができていない時期があり、その時期に風邪を引いてしまった。油断してしまった。


・もっと子どものいいところに見つけて、ほめてあげたい。



・保護者の方ともっと連携していく。


・もっと子どもの写真や映像をとりたい。2学期は少なすぎた。ビデオカメラがほしい!


・こだわりをもっと持って行きたい。ちょっとこだわりが足りなかったように思う。


・個別支援をもっと増やしたい。


チャップリンなどのDVDの貸し出しもやってみたい。


・クラス便りをもっと出してみたい。


・もっと本音で職場の方とお話できるようになりたいです。自分の考えていることを知ってもらえたらと思うし、もっとコミュニケーションができればと思います、特に管理職の先生や同じ学年の先生に。あまりこそこそやるのは、よくないなあと思いました。


・さらに学級文庫を充実させたい。


・テストのタイミングにきをつける。「アップとルーズ」は授業の直後にテストをすればよかった。そのあとのインタビューしてまとめるということをやって、単元全体が終わってからテストしてしまったので、「アップとルーズ」の読解をしてだいぶ時間がたったあとのテストになってしまい、よくなかったです。


・理科が実験の準備をしっかりやる。準備不足になってしまったときは酷いことになってしまった。他にも準備不足を感じることが何回かありました。わからないときは、相談したりして聞く。そういうところで妥協しない。


・理科の点数が悪かったと思う。一回テスト範囲を扱っただけだとダメだと思った。テストまでにもうワンクッション必要だと思いました。


PAをもっとやりたい。アクティビティの前にビーイングを見て、ビーイングを意識してアクティビティができるようにしたい。


・クラス遊びをもっとやりたい。


・Sケンをやりたい。


・成績表の評価の項目がよくわかってなかったので、資料が足りずけっこう適当になってしまった。3学期は成績表のために、資料をもっと作れるようにしたい。