2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日はトットちゃんを最後まで読めた。

Tさん 【障がい者は神の使い】 聖書のヨハネ福音書の第9章に、こんなところがあります。 障がいを持っている人がいました。 ユダヤ教の律法学者が、イエスに訊ねます。 「この人は、この人自身が過去に罪を犯したのか、それとも、両親が犯したのか?」 イエ…

重度障害者を死なせることは決して悪いことではない: 愛国を考えるブログ 考えてみてほしい。知的障害者を生かしていて何の得があるか?まともな仕事もできない、そもそも自分だけで生活することができない。もちろん愛国者であるはずがない。日本が普通の国…

「×(かける)哲学」プロジェクト:: 【対談】竹田青嗣×苫野一徳①〜哲学はこう修行する!〜

ロッタちゃんはやんちゃでした。 ちょっとトットちゃんと重なる。 でもリンドグレーンはやはりいい。

第一版から13年間。徹底的に修正された本らしい。楽しみです。 https://www.stenhouse.com/content/still-learning-read-second-edition?item_num=1026&r=n386 Still Learning to Read: Teaching Students in Grades 3-6作者: Franki Sibberson,Karen Szym…

なんとなくタイトルにひかれて、いくつか買っていたシリーズ。今日はじめて最後まで読みました。心が軽くなった。これもいい作品だと思います。宮川ひろ。 https://www.amazon.co.jp/しっぱいにかんぱい-宮川-ひろ/dp/4494019402/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=146…

時代の正体〈365〉桜井誠氏の差別の思想を非難する | 時代の正体 | カナロコ

Debussy - Estampes - Richter Salzburg 1977

科学と西欧哲学に共通するのは、たぶん論理と直観。うっすらな記憶で、しかもフッサールの原著は読んだことないけど、たぶん現象学はカントの『純粋理性批判』のはじめにある、認識っていうのは感性+悟性なんだというところの延長にある。 これもあやしげな…

今日の午前中は、オーバーアチーブの中のオーバーアチーブをしている尊敬する先生の研修がうけられてとても勉強になりました。 本当に好きなことやっている人たちがいいことやっているのだから、 その人たちから自由に学ぶ機会を増やすようにしたらいいと思…

よく思い出してみると、 イエナプランは理念を大切にしていて、 方法を絶対かするものではない。

Tさん 実は、19人殺したのは、これってテロリストですよね。 狂信的な世界観をもって、「他」を敵、悪、無価値とするというのは、ISと同じです。 しかも、より弱いものに対してですから、 ある意味、自分の死の可能性をかけたテロより、悪質なテロかもしれま…

U2 - ONE in Paris after terrorist attacks SPOTIFY IPHONE

ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 リヒテル / ヴィスロツキ / ワルシャワ・フィル

リヒテルのラフマニノフはじめて聞いたけど、これはすごい…。

とっとちゃんのトキエ学園はイエナプランみたいだとまた思った。 また最後まで読めてない。でも前よりは読み進めることができた。 人権教育か。 人権…。僕は人権と個別化は親和性が高いと思う。 イエナプラン 探究学習 リーディング&ライティングワークショ…

ナポリタンの店は休みだった。 肉まん食べて、サイゼリア。ワンダー Wonder作者: R・J・パラシオ,中井はるの出版社/メーカー: ほるぷ出版発売日: 2015/07/18メディア: 単行本この商品を含むブログ (13件) を見るこれよさそうだったけれど、 今年に活躍してく…

ナポリタン食べに行こう。 児童書のお話は、 登場人物に惹かれるかという心理的なところが決定的だと思う。 『ドミニック』微妙。 もうちょっと読んで合なかったらやめよう。

これもとてもすてきなお話でした。国際アンデルセン賞・オナーリスト選定作品だったとはじめて知りました。世界の岡田淳だったのか。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784652006146

無藤隆

国語は積み重ね型、算数・数学は新規まき直し型。 算数・数学は積み重ねといったりしますが、実際には国語がそうであるわけです。 算数・数学は、新たな概念が入ると単元が独立するので(三角関数みたいに)、それとしてある程度の理解が可能です。予備知識…

内田樹

教育の危機と再生 - 内田樹の研究室

「直観なき概念は不毛であり、概念なき直観は盲目である」イマヌエル・カント 豊かな直観と概念の積み重ねが知性を育てるのだと思う。育てるというかそれらが知性の土台になる。 やはりロレンスや夏目漱石、牧口常三郎を思い出します。 そりゃあ、本当に知性…

祈って読書しよう。

アクティブラーニングの定義にある協同、 これを絶対に押しつけられたら吐き気がする。分業の協同の中にあっても。だから協同を否定するわけではない。 主体性を尊重する学習のベースは個別化にある。 これで協同やらグループやらを絶対的に押しつけられたら…

すごくすごく大事なことを確認。 やはりカント、ペスタロッチ、ヘルバルト、デューイ、牧口常三郎、歴史学や認知科学の基礎研究は大事。 ヘルバルト、デューイ、、ペスタロッチ、牧口常三郎、認知科学に共通するのはカントか。なるほどザワールド。基本中の…

高校からの友だちが結婚式するって、嬉しいニュース。 彼は大きな立場で、同じ会社で友だちたちと奮闘しているらしい。

カント全集〈10〉たんなる理性の限界内の宗教

カント全集〈10〉たんなる理性の限界内の宗教作者: カント,Immanuel Kant,北岡武司出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/02/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見るほしいけど古本が高い。大きな本屋に残ってないかな。 この本はタイトルか…

自分のテプラ買う事にした。 小学校3年生でローマ字を習っているので、子どもに打ってもらう。それで環境(教室)改善をまかせる。

昨日は久しぶり30分間祈れた。