2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

3時起床。なぜだか起きたら鼻血出た。

当時の哲学や科学の良質的な知識の結晶のような人物です。今もラディカルで新しいと思う。結局、カント思想の枠組みをフッサールは超えていないから。牧口は「経験」と「普遍的妥当性」という概念を使っているけれど、フッサールにとても近いと思います(カ…

びっくりするくらい問題意識や説明が教育デザイン研究や苫野一徳さんの研究と重なるところがある。むしろ牧口常三郎の方が細かくよく説明できているとも思うし、牧口だけのものもたくさんある。(教育デザイン研究や苫野一徳さんがメタ理論体系で明らかにし…

だめだ。今日は休もう。 オフが必要。

2時30分起床。 6時間半睡眠。 分析の方法に現場への訪問とある。わたしは、もう現場にいます。評価と省察のチャプターは、よかった。 やはり牧口常三郎とアレグザンダーと苫野一徳さんの思想が現場にはとても役立つと思います。木を見て森を見ずにならな…

2時起き。 早めに行って仕事しよう。 お酒を飲まなかったのは大きい週末。 行きたいライブがあるけど、厳しい状況だな。

白夜極光 id 100866745

ダンジョン 8階 エキストラ 前衛プラス1 二十三階 エキストラ 二十八階 +1初期 37階 毎ターンプラス1

第2章が最も長くて、第2章メタ理論Ⅰのところを読んで読了。メタ理論Ⅰのところは、前著と重なる内容だけど読み応えがあって面白かった。迷うこともあるが、これだけの指針を得れば大きな力となることは間違いないだろう。 ・p91に〈自由〉と幸福という見…

お酒飲んでないのはいい。 少し早めに仕事して、残った余暇を過ごせるようにしたい。 まず風呂朝読書。

どのフッサール研究者の説明を読んでも、フッサールが、フッサールの問題で新たに明らかにしたことはあっても、カントの「現象」と「物自体」の枠組み超えるものではないとわかりました。

苫野さんは、教育学を「哲学部門」「実証部門」「実践部門」の三つに分類している。この分類なら学習科学の教育デザイン研究は「実証部門と「実践部門」を跨っている。牧口常三郎は、この三つ全部について論じ実践していた。アレグザンダーも建築という領域…

「語ることより、聴くこと」 コミュケーションは関係だから優位はないと考えが変わったと思ったけれど、やはり「聴く」のことの方が大切だな。『民俗学への道』を読んだり、教えてもらったことを思い出したり、思考実験だったり、自分の経験からこのようなパ…

「語ることより、聴くこと」 コミュケーションは関係だから優位はないと考えが変わったと思ったけれど、やはり「聴く」のことの方が大切だな。『民俗学への道』を読んだり、教えてもらったことを思い出したり、自分の経験からこのようなパタンがあると思った…

何時に寝たか覚えてないけど、3時半おき。

ナンシー・アトウェルには三回衝撃を受けました。まず、『インザミドル』だけではないけれど、教育実践の素晴らしさに衝撃を受けて痺れた。自分は読書教育をしたくて教員になった人なので、まさに憧れだった。 2015年に、教育のノーベル賞とも言われる、…

理論にも種類があって、これまで色々な考え方を見てきたけど、この本は、そもそも理論とは何かということについてよく整理してくれていて、わかりやすい。 パタン・ランゲージと似ているけど、パタン・ランゲージの方がフットワークが軽い感じがする。だから…

何時に寝たか覚えていないけど、4時起床。 今日も少し早めに職場につきたい。 理論にも種類があって、これまで色々な考え方を見てきたけど、この本は、そもそも理論とは何かということについてよく整理してくれていて、わかりやすい。 パタン・ランゲージと…

祈って仕事に行こう。 書き物は書いた時から引っかかっていた部分をかなり短い時間でだけど修正できてよかった。

「教育の目的としての力能」と書いたけど、「教育の目標としての力能」だと考えを改めました。書いたものを今日は修正。 と思ったけど、少し読み直してやめた。目的も目標も進んでいきたい方向を示すもので、上位にあるか下位にあるかの違いでしかない。ある…

おいら、3時起きだった。もう寝よう。 もう18時間起きてる。

今は、デジタルの発展、新型コロナのこともそうだけど、ミュージシャンにとって、とても逆風の時代だと思う。凍るように厳しい時代の中で。

今日は「デザイン研究」の章を読んだのですがすごく面白いです。 デザイン研究を制約する胚細胞的な概念に「物語れる真理」という用語があって、状況問題解決でパタン記述をするパタンランゲージにとても通じる、共鳴すると思いました。小さな一般化を積み重…

20時半くらい就寝。2時45分起床。 6時間寝れているから大丈夫。 数学の勉強が進んでいない。 一日一問は取り組むくらいにしないと無理かもしれない。 仕事がそれなりにきついから、日課圧が大きすぎると厳しいのかもな。 毎日数学やる以外に後悔しない…

20時過ぎくらい寝て3時起床。 今日は早めに職場を出て買い物などにいく予定。

ふむ。経験から出発する、価値を目標とする、経済を原理とする牧口常三郎の教育学メタ理論に学習科学はよりよい環境調整、環境デザインを目指すものとして含めること、位置付けることができるな。

ふむ。経験から出発する、価値を目標とする、経済を原理とする牧口常三郎の教育学メタ理論に学習科学は環境調整、環境デザインを目指すものとして含めることができるな。

数学デイリーができなかった。 パタンリストについて考えてしまった。

土曜に飲んでしまった。 しかし、日曜も7時まえ起きくらいだったか、 平日の寝起きのペースが大きく乱れることはない。 飲まないのがベストだったかな。 やる気が無くなってしまったのだった。 あそこで走りに出かければよかったと少し思ったけど難しかった…

パタン・ランゲージ 考察

学習形態 学習方法、教育方法はそれぞれ違うか。どうカテコライズしようかな・・・。 学習形態というと、ペア、一斉、グループなどのことだけか教育一般で入るのは。 学習方法か、協同学習やら、反転学習やらは。 足場かけは、意欲や感情レベルでもある。 学…