2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

比較的確実性のあることをどれだけ徹底できるかだと思う。

経済を原理とせよ

同じ効果なら、少ない時間で楽しく(快く)達成できる理論や方法が基本的にいいと思います(試行錯誤も避けられないし、熟達には、時間がかかるという認識の上で)。 僕の考えが絶対だとは思わないけれど、 教育学の理論や教育方法に対して、今の実践研究っ…

読書感想文

読書感想文についてもいろいろな視点から考えることができる。 子どもたちの視点と言っても、いろいろな切り口がある。 子どもといっても、一人一人違う。 僕が子どもたちを観察すると、読書感想文を楽しんでいる子も少ないけれどいる。あまり好きではない子…

教員免許講習

今年の夏は、免許講習を無事に受けられてよかったです。 ただ免許講習はいらないと思っています。 ふだん、校内研修や校内研究だけではなくて、仕事に追われているような感じなのに、夏休みにもトップダウンで講習なの?と人情として思います。校内研究の話…

理論やコツ

無意識でも意味があるけれど、意識するともっと効果的にになるのが教育理論だと思う。子どもたちがよく読めるようになるには、読み手としての成長のためには、読むことが苦手な子にも得意な子にも十分な図書が必要である。例えばなんとなく子どもたちが手に…

無藤隆 超簡単、保育の記録の取り方と改訂ポイントへの結びつけ方。 記録を取る。10分とか20分とか30分とかのエピソード。 事実(子どもと保育者の言動)と解釈(意図や意味)と分けて記録する。(事実と解釈は相対的に決まることなので、厳密さは不要。) …

結局、多様な視点から考えるということに尽きるかな。 児童・生徒・学生の視点、両親や家庭の視点、教師や教育当事者の視点、国家や社会体制の視点、教会や宗教の視点、学校の視点など…。僕は児童・生徒・学生の観点が一番重要な視点であると思うけれど、こ…

Tさん 二つの考えがあったとしたら、おそらく、二つとも正しい。 正解などは、ない。 ただ、それぞれの考えを、絶え間なく深めているか、浅いところで留まっているかの、違いがある。 だから、違いは、二つの考えの間であるのではなく、 それぞれの考えのな…

Tさん 「人にはいろんな意見があっていい」というのは、 ネルソン・マンデラを代表とするアパルトヘイト検証会議や、 ユーゴにおけるジェノサイドを検証する課程で、 差別とジェノサイドを助長するとされた考えです。 それならば、「ユダヤ人は皆殺し」とい…

ホットカクテル4杯。たぶん600mlくらい。 ほぼ何も残らない。昨日と全然違う。ビールはけっこう残る。 アルコール28%のリキュールを混ぜてるけれど、たぶんアルコール度数3、4%くらいの飲み物だと思う。

ホワイトボード捨ててしまったことを後悔…。 腰を痛めて大変だったのです、引っ越す時に。

子ども中心か教師主導か。

考えてみてよく分かった。 少なくとも多様な視点で考える必要がある。 子どもの視点も教師(大人側、社会)の視点もある。 どちらかを軽視することに問題があるわけだ。そんだけの話。 きっと学校作りも教育制度作りも同じことです。 子どものためだ、子ども…

悲しいニュース

読書の喜び、 学問の喜び、音楽の喜び、何でもいい。本当に生きる喜びを知っていれば、 人をいじめている暇なんてないのに、大変に残念です。そんな判断は暇が仮にあってもしない。 本当に頭がいい人、知性の人は、子どもだろうが大人だろうが人をいじめない…

戸田城聖

戸田城聖 戦争をなくすためには、社会や国家のしくみを変えるだけではだめだ。根本の『人間』を変えるしかない。民衆を強くするしかない。民衆がかしこくなるしかない。そして、世界中の民衆が、心と心を結び合わせていく以外にない!」 「肝要なことは、わ…

ショートショート マイクロフィクション

今、お話(フィクション)作りの学習のために作品を収集しようと思っているところです。ショートショート 「約二十枚以下 のアイデア・ストーリー」なるほど、もっと短くないと現場では使いづらい。マイクロフィクションってどんな定義だっけ。『インザミド…

また一つ児童書を読み終える。 あせらなくていいや。 30分間祈ってから行こう。 集中してやれば、終る。

・物語文 ・説明文 ・俳句ここらへんのサンプルを最低限は集められたかな。教科書+アルファ。教科書に俳句と物語文は少ないかな。基本、アナロジーを促す。 あと詩。 二瓶先生みたいに100集めたい。 これも二瓶先生の詩集をベースにすれば、半分くらいは…

ビール700mlリットル+ホットカクテル3杯くらい。 ビール700mlを超えてしまうと、夜起きてしまう。 今、ほとんど残っていないけれど、気をつけよう。 ビールだったら700mlで終わりにすること。

玉石混淆だったけれど、星新一よりも短い話が多くて、学習材料向きだと思う。これは授業で使えそう。ショートショートならロダーリが一番すきかも。ロダーリの作品をパロディ作文して、次のライティングの出版はフィクションにチャレンジしたいと思いました。…

おらもロボットがほしい。

教師主導か子ども中心主義か

結局、子どもの視点を無視した たんなる教え込みや知識羅列型の授業がたくさんあったことが問題であったわけだ。 教師主導自体が悪いわけではない。その内容に問題があったわけだ。 子どもたちに寄り添うしかない。 今をただ犠牲にする学習もイヤだから。僕…

俳句集め終わったから、次はショートショート 仕事は明日がんばろうwいや、決して遊んでないのら。 俳句で集めだって仕事のためにやってるのら! 学習指導要領にちゃんと俳句が学習内容としてあるのら!! http://www.nipec.nein.ed.jp/sc/kokugo/QA/QA6.pdf…

俳句アンソロジー

閑さや岩にしみ入る蝉の声(松尾芭蕉) 五月雨を あつめて早し 最上川(松尾芭蕉) 荒海や佐渡によこたふ天の河(松尾芭蕉) 古池や蛙飛び込む水の音(松尾芭蕉) 乗りながら馬の糞する野菊哉(夏目漱石) どつしりと尻を据えたる南瓜かな(夏目漱石) 秋風…

教師主導か子ども中心か

知識を構成するのは、子どもや生徒。 それを考えても子どもたちの視点から知識を構成できるように 授業やら何やらデザインする必要がある。 やはりこの問いがよくないかな。 やはり二つの視点があるだけだと思う。 軽重なんて考えてもしょうがないか。 子ど…

図書館で借りて読んだのですがすてきでした。ファージョンの短編を宝石に例える人がたしかいたけど、本当にそう思う。絵も石井桃子さんの翻訳も素晴らしかった。でも定価が2100円で高い!と思っていたのに、アマゾンみると絶版で、中古最安値が5000…

子どもの書く力が飛躍的に伸びる! 学びのカリキュラム・マネジメント

子どもの書く力が飛躍的に伸びる! 学びのカリキュラム・マネジメント作者: 坂内智之,高橋尚幸,古田直之出版社/メーカー: 学事出版発売日: 2016/08/04メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る経済的に時間の節約ができる 根本的な…

整理整頓でバレる「心底、二流の人」の3大欠陥 | ムーギー・キムの「最強の働き方」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準心底2流の人、僕だ(笑)。 二流ですらないと思う。 整理整頓がんばりたい。

研究テーマ

大きな改善のテーマが二つ自分の中に合って、 最低限の仕事をこなしながら それらを愚直に研究していこう。アクション・リサーチ。 ①リーディング&ライティング・ワークショップ ②類化(アナロジー)&文型応用主義 ①②と通底するのは経済の原理。 同じ経済…

上か下か 教師主導か子ども中心か

出張の帰りにビール一杯飲んで、 家でビール一リットルと、ほっとカクテル何杯か。 飲みながら、ぶつぶつ愚痴を含めて買いてしまった。でも 特定の個人を傷つけるものではないし、 思考を消さないで残しておこう。 上か下か、トップかボトムかではないという…

と酔っぱらいがぶつぶつ言っています。 上も下もないか。 仮に上から本が供給されても、じぶんは満足できない。 学校図書館は 読むことの教育理論の一つの表れか。 でももっと徹底できると思う。それは意義深いことだと思う。上から何もないわけではない。 …