2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日、ナッジについてフェイスブックに投稿したのに反映されていない。 要点は、ナッジという行動経済学の概念を教育学に借用するのはとてもいいだろうということ。 ナッジのようなことは、これまで歴史的にたくさん教育実践されてきた。 概念というのは、ハ…

なんかよくわからないけど、休日明けは疲れている・・・。 いや、理由はわかっている。金曜に飲んだのが大きい。 飲むことは楽しさだかなんだかは前借りか。 朝倉選手が言っていた。本当にシンプルにその通りだ。 それで自制できるのがさすがだと思うけれど…

昨日は散髪したり、スーツのズボンを修繕出したりできた。 土曜は音楽会で終わってから少し飲んでしまったけど、昨日は飲まなくてよかった。 今日の風呂読書はウィトゲンシュタインの哲学探究にチャレンジする。

5分でもいいから祈って外に出かけよう。 自分の生活のことちゃんとやらなきゃ。スーツのズボンが破れているので修繕しにいく。 カットにも行きたい。

爆睡だった。今日も一日、丹念に生きよう。 コンビニのレジで商品と数を複数うち間違えていて指摘すると、さらに修正する時も間違えを重ねて、一言もなく酷い態度の接客だったので、私の指摘がなければお金を多く取っていたかもしれないし、ただお金を返金す…

人一般についてのだいぶ前からの持論です。スピノザの哲学でもありますけど、力をつけていくことは自由になっていくことで喜びです。なので、知は力であり、本来何か知っていくこと自体が喜びなのです。落ち着くかどうかわからないけど、この学校なら力がつ…

パタンを記述することは視点を得ること。 そのまま日々の仕事を考えること、実践していくことにつながっていく。

ウィトゲンシュタインの本を借りに行った時に居酒屋で飲んでしまった。金曜日。 子どもたち中心の算数の学習の中に、ワークショップと自由進度のものがあるけれど、それぞれだいぶ違う感じ(自分のイメージのこと。でも実際には見たことないのか。いや教科書…

8時半くらいに寝て、4時半おき。しっかり寝れている。 今日は週末だけど、そういうかんじで明日を迎えられると、週末に色々できそう。

昨日も20時くらい眠たくなって、20時半くらいに就寝。四時半起きくらい。 教材研究足りない。でも教材研究する範囲広すぎて、無理ゲーだとは思う。 しかし、それぞれのテーマで、ある程度はしていないと話にならない。

20時くらいには眠くなって・・・。5時起き。 途中で一回起きて、8時間睡眠くらい。 夜遅くまで働く気力がないというか、でも仕事の質をよくしたい(体調管理も含めて)。 哲学、数学関連やら、興味がある分野の本を読み続けて学び続けつつ、パタンランゲ…

二つゲームをアンストール。お酒はやめること。 ゲームはほどほどならいい息抜きになるし、学ぶところもある。 トレードオフ。生活をシンプルに。

ウィギンズらのキーコンセプトとユーリア・エンゲルストロームの胚細胞モデルは、重なるところがあるかもしれない。キーコンセプトは、もっと抽象度が高いか。その次に来るのが胚細胞モデルかな。具体例を思い出すと重なる概念、モデルもあるか。同じ方向の…

ウィギンズらのキーコンセプトとユーリア・エンゲルストロームの胚細胞モデルは、重なるところがあるかもしれない。キーコンセプトは、もっと抽象度が高いか。その次に来るのが胚細胞モデルかな。具体例を思い出すと重なる概念、モデルもあるか。同じ方向の…

少し祈って仕事に行こう。

だいぶ気持ちが下がっている。 なんだろう、この心境の変化は。 20代から30代前半はなんだかんだがむしゃらに走ってきたと思う。 今も学び続けているけど、学ぶことにとても熱心だった。 yamanohaさんが世界のみんなにDJ、音楽のプレゼント。やはりyaman…

昨日は、キングダムを夜中も見続けて、しかも日本酒を飲んでしまった。キングダムを見ていたら飲みたくなってしまった。 ただでさえちょっと気力がなくなってきているので、お酒はダメなのだ。 少し祈ってお買い物へ〜。

ここで言われる9の原則がどういうものなのか詳しく説明してくれている感じではないんだなー。しっかり理解するにはペスタロッチに戻ることが必要になるのだろうか。 総合が先で後に分解すべしというのは、言っていることはわかるけど、なぜ総合が先になんだ…

22時半くらいに寝て四時半起き。 もうちょっと早く寝てもよかった。 20時くらいにすごく眠かった。20時に寝て4時起きでもよかった。 8時間寝ると違う世界というかんじ。

昨日、あと1話みて寝ようと思ったけど、面白くて少し夜更かししてしまった(「キングダム」)。かりょうてんの成長がすごく楽しかった。 各項目を一文以上でパタンの記述をしているチャレンジしてみようと思う。 ここでいう理論は、ハマる状況では規範的で…

週末も飲まないと全然違う月曜日の朝。 ゲームちょろちょろやってもいい(気晴らしにはなる)。 お酒は、特別な時以外はやめよう。次のお酒は年末。 他には春休み、GW、夏休み。1年間に4つの時期かな。

お酒は心の誘惑があっても買わないで帰って来れたら、ほぼ勝利。 ちょっとお店から遠いところに住んでいるのがプラスに働いている。 セロトニンあまり出ていなくてちょと辛く感じることがある。 運動不足が大きいのかな。

休日前だったけど、お酒なし。 二週連続で1日だけだけど週末に飲んでしまった。月曜日にまで影響が残るので、恐ろしいもんだと思う。 前に決めた約束を守ろう。次のお酒解禁は年末年始。

一章読了。 自分の考えていることを伝えるというのは、フランキー・シバーソンのリーディング・ワークショップのビッグ・メッセージという取り組みと似ていると思いました。シバーソンは、リーディング・ワークショップのミニレッスン、インディペンデントリ…

読んでいないのですが、教育の世界で「仕掛け」と呼ばれていたようなことは「ナッジ」に入るだろうな。 「ナッジ」という概念の中で「仕掛け」という言葉を使うかな。なぜならこちらは行動経済学の学問の手続きがあるより広い概念だから。仕掛けという教師の…