2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

読書 RW tools for teaching content literacy ①

Tools for Teaching Content Literacy作者: Janet Allen出版社/メーカー: Stenhouse Pub発売日: 2004/02/01メディア: リング製本 クリック: 4回この商品を含むブログを見る この本はもう少し具体例があるといいと思いました。 読書のサイクルは使えるかもし…

・人を助けるのは相手を知ることからはじまる、もう一方のはじまりもあると思うけれど(これは普遍性の次元の問題だと思う)。 ・僕は人を助けようとする人たちの中に長くいるのですが、 本当に相手のこと知って助けようとする人は少ないかもしれないです。

今読んでいるWWの修正の本は少し難しい。 やはりRWの本に戻ろう。そのほうがたぶんいい。

残りの人生の仕事は、 学び抜いて突き抜けて自分の価値創造をすること。 あと6ヶ月で31歳になってしまう。工夫をして学ぶこと。 くそー、勉強がなかなか進まない現実。風邪をひいたのもありヘロヘロです。 ここが勝負どころ。少しでも前に進もう。

結果を出すというのは大変です。 朝4時半から5時半に起きてから 準備をして夜まで仕事をしてから勉強する。 2次試験からだと思っていたのが勘違いで1次試験からだった。 今年度もほぼまったく準備ができていないです。 あたたかくも、仕事をほどほどにし…

アルコールはやめよう。そうしないと目標を達成できなさそうです。仕事は終わらないし、勉強が進まない。 今年度2回目の風邪。前年度は風邪をひいた記憶がないのに…。 きのうはかなり辛い感じだったけれど、はやくねてだいぶ楽になりました。 ちゃんとマス…

授業づくりネットワークのすごいところは開いているところだと思う。

http://keynotes.hidezumi.com/keynotes/2010/07/structure_of_instruction_system.php

本 斎藤正二著作選集7 教育思想・教育史の研究

斎藤正二著作選集 7 教育思想・教育史の研究作者: 斎藤正二出版社/メーカー: 八坂書房発売日: 2004/03メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログを見る考えさせたれたり大切だと思ったりしたところを一部噛み締めながら引用します。 D.H.ロレ…

牧口先生の歴史を読む。 国は牧口先生を陥れた。最後は獄死。 保護者や子どもたちは牧口先生を守ろうとした。 どちらが正しいのか。真の意味での愛国者は誰だったのかと思う。

ビールの誘惑を退けたのはよかった。 あと9時以降ほとんど食べてないのもいい。 はやく寝よう。

経験が多いというのは、 それがそのまま思考の経済につながっているのだと思う。 だから経験が浅いうちにはしかたがないと思ってしまいそうな自分いるけれど、 そう考えている暇があったら他のことをしよう。

考える時間が少ないのはよくない。 ナポレオンみたいに勝つために考え尽くすことが大切だと思う。 そのために時間を作るしかない。少ない力で大きな効果生む工夫。

ぐちらないこと。 誠実一路。

なんとか採用試験の申し込み完了。ああもう疲れた。

ブッククラブ選書

ブッククラブで選ばれた本。「うちゅうじんのしゅくだい」「ながいながいペンギンの話」「大きな一年生小さな一年生」「中村俊輔―世界をかける背番号10―ファンタジスタ 」「大どろぼうホッツェンプロッツ」「ああ無情」「ズッコケ3人組」「流れ星にお願い」…

今日はビールを買う誘惑を退けたことがよかった。 電車の中で少しでも本を読み進めたことはよかった。 クラス目標がきまってよかった。

経験から出発せよ 価値を目標とせよ 経済を原理とせよ教育学の基礎であるし、 科学の基礎でもあるし、知性を育てるとはこういうことだと思うし、教育もこうあればいい。 工夫をして価値的に生きること。経験から出発して認識のない評価をしないこと。

土曜日の夜にビールを2リットル飲んでしまったのは失敗でした。 疲れをとるチャンスを無駄にしてしまった。ノンアルコールがやはりトルストイがいうようにベストだと思う。自ら脳みそを麻痺させるのはよくない。

やはり記録って大事だと思う。 ブッククラブも先輩の実践を動画で見せられるのは大きいなあと思う。 みんなのブッククラブをお手本にさらに前に進むからね。

ブッククラブ 3年

選書リスト□大どろぼうホッツェンプロッツ □子ぎつねヘレンがのこしたもの □ふしぎな木の実の料理法 □流れ星にお願い □ドングリ山のやまんばあさん □4年1組ミラクル教室 □ながいながいペンギンの話 □龍の子太郎 □大きな一年生と小さな二年生 □3丁目が戦争…

□かいこの家の用意 □書写の用意 □ビーイングのDVDを見る □町たんけんのじっとう再び □ブッククラブの準備 □月曜日の授業の準備 □発散したアイディアから子どもたちが作ったたたき台の目標をもとにみんなクラス目標を修正・収束させる準備 □自主学習ノートの…

前年度の学校でお世話になった人の講演を聞くことができました。 不可能だといわれ続けたけれど情熱と努力で夢をかなえた話。課題は明確。やるだけです。 基本姿勢 「本気」「本音」「本物」「関係力」「責任力」「適当」「いい加減」「諦念」 基本能力。 「…

ビールを飲まないで祈るか走るか寝る。 これで間違いないです。間違いなくより前に進めます。

昨日はビールを一杯だけ。 一杯だけでも勉強できなくなる…。

ここからが勝負だ。少しでも前に進むのだ。 たくさん無理はしないけれど、少しくらいは無理をするのだ。

物事の名前は作り話にすぎない。 読むことで自分の中にある大切なことを思い出すこと。

少し疲れすぎたのかという感じの中、 家に帰ってきましたが、少しでも勉強して寝ようと思います。 クラスの子がとてもがんばっています。おいらもがんばらないと。

思惟経済、これは科学の原理だといわれる。 教育学も科学なので経済を原理とせよと牧口先生は主張されたのだと思う。

このまえ離にん式。やはり読書教育に2学期から誠心誠意力を入れてきたことは間違っていなかったと思いました。読書はじわじわ効いてきます。自分がいなくなった後にじわじわ効いてくる。死ぬまでずっと。ただし良書を読んでほしいと思う。そのことは少しし…