2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

とても難しいことだと思うけれど、 学習指導要領を超えていくのも 問題ないというか望ましいと思う。 数年ごとに変わるスタンダードに 絶対的に縛られるのもばかばかしい。 スタンダードはスタンダードとして大事にして、 教師の一人一人は自分でもよく考え…

評価

今の多くの人がイメージしている 観点別三段階の評価の最高段階は、 数十年後には最高段階でなくなっているかもしれない。 そんなもんだ。定義と変わらない。

やはりABBAの音楽はこの世のミラクルだと思う。 音楽はあの世に届いていると思うが、 めがねを帽子みたいにかぶっているところなど、 ファッションもかなりいけてるかもしれない。

せっかくはやく職場を出て、カフェにいるけど本を読む気力がない。 居酒屋で軽く飲んで寝ようかな。 日本酒一合+生中一杯、家で350ml×2までなら、大丈夫だと思う…。

完璧な人間なんていないから、人のよいとろ、すてきなところから謙虚に学んで行こう。

祈ること、10分だけどできた。 僕は祈ること、南無妙法蓮華経が好きです。 この宇宙が 関係し合いながら 空間的にも時間的にも広がっているという事実を思い出させてくれる。そして自分がその全体の一部であること。 ちまちま目に映る世界がすべてではない…

個別化ゆるやかな繋がり この二つのキーワードが出されていた。

学ぶスタンス

寝る間を惜しんで学ぼうみたいな気持ちがまったくなくなってしまった。 十代後半や二十代前半はまた違ったのだと思う。 とにかく知りたかったから、自然に学べた。 マラソンみたいな感じかな。 学ぶことを楽しみたいし、末長く学びたい。 だから体調管理も大…

読書 文明の文法

第一章は「語彙の変遷」 シビリゼーションという言葉がどのように現れたのか、またその変遷を扱っている。とても面白い。こんなこと、高校生で読んで知っていたら、だいぶ違うだろう。 あの個別の知識の丸暗記とだいぶ違う。 きっと歴史学の多くの知識は古び…

国語 学習指導要領 主題

「主題」と言う言葉からが学習指導養要領から消え去ったのは、 唯一の正解と言える解釈なんて存在しないのだということなど、 多様な解釈ができるという認識の反映だと思う。 ただ作者には物語を通して伝えたいことがあったかもしれないと考えられるし、 も…

また酔っぱらってぶつぶつつぶやいていた。 でも学習指導要領が変わって行くことは分かり易いけれど、 その視点をしっかり認識して、 そのスタンダードが絶対であるとか、すべてであるとか考えるのではなく 自分でも教育の目標を考えて行くことは大事だと思…

今日もKさんの投稿を読んで、物事を深く認識できる人っているのだと思った。フェルナンブローデルもそういう人なんだろうと思う。 I先生が中島義道の本をおすすめしていて、 影響の受けているのだI先生が最近書かれたことを再読してと思った。僕は心の中で、…

フェルナン・ブローデルの『文明の文法』が届いた。 5800円もする本を1500円で買えた。 お買い物上手。 高校生の歴史の教科書だっていうのに、 2段になっていて、読み応えがかなりありそう…。 ちょっと序文を読むと壮大な目的から書かれていて、か…

谷口ジロー

シートン : 1 (アクションコミックス)作者: 谷口ジロー,今泉吉晴出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/04/30メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る世界的に高い評価を得ている谷口ジローの作品を読んでみたいと思って、 物色していると、シートンを…

歴史漫画

歴史漫画クラスにおいてあげよう。 たぶん今のクラスの子たちはよく読みそう。 小学館の有名なよく読まれているやつ。眠らせておくのはもったいない。 歴史漫画といっても、中学校や高校の歴史の教科書よりも内容が詳しい。

本 ギャラリーフェイク  千年の翼 百年の夢

ギャラリーフェイク (Number.001) (小学館文庫)作者: 細野不二彦出版社/メーカー: 小学館発売日: 2002/11/01メディア: 文庫 クリック: 40回この商品を含むブログ (17件) を見るテレビアニメ化もされたらしい。一冊購入。ブラックジャックのように一話完結ス…

前期末なのもあって、所見について振り返って考えてしまった。 祈って出発しよう。

所見

通信簿の所見【親子が元気の出る「そのひと言」文例集139】 | 教育事務の学習指導案・授業案・教材 | EDUPEDIA(エデュペディア) 小学校 学習指導案・授業案・教材 前期、後期なので、今通知表の時期で、もうすぐ終わるけれど参考になる。このページの見出し…

久しぶりに朝風呂する。 「文明の文法」読み進めよう。 一昨日もスナック菓子は少し食べたけれど、よるご飯抜いた。 昨日は五目や生そば、炭水化物の塊。やはり睡眠にあんまりよくないんだと思う。 よるご飯を抜く、または少なくすると目覚めは確かによくな…

思考実験

同じ教室環境でも結果が違ってくる。 例えば教室という身近な場所に本がたくさんあると、 それだけで効果がある。ただその効果が違ってくるのは、 本と子どもたちを繋げる必要があるのだけど、 その繋げることを上手にやってのけるのが教師の力だと思う。 そ…

岩瀬直樹先生のブログを読むと 考え方を転換するヒントがたくさんある。

社会の教科書

社会の教科書ってよく考えたら、 3年生は身近な地域から始まるので、 地域によっtそれぞれ違って作るの大変だと思った。 だからか、前も知人の尊敬する先生が教科書の作成に関わっていたけれど、やはりその地域の先生が教科書を執筆していることがあるのか。

脱構築

個別化の中にそろっていることの価値を見出すって、 今自分が考えたプロセスを考え直してみると、脱構築的な思考をしているかもしれないと思った。これでしっかり論じることができていたら、脱構築と言えるのかもしれない。分からない。 イエナプランの脱構…

ウィンドウズとマック

MacBookエアーを使い始めて一年間くらいたった。 もうウィンドウズに決して戻りたくないくらいMacが気に入っています。 かつてiMacやG3を使っていた時には思わなかった。 やはりMacBook Airの完成は、尊敬した先輩が確か言われたように芸術の域に達している…

そろっている

ここ数年、特に最近そろっていることの大切さが身にしみてわかってきた。 アクティブ・ラーニングと個別化の推進が打ち出されている中だから、逆説的で皮肉なことだ。 よくよく考えてみると、個別化をかなり突き詰めたイエナプラン教育に中にも、全員に同じ…

社会科

人口の増減ってとても大切な問題だけど、指導要領には特に扱う目標としてなかった。 ただ公共施設の場所と働きは押さえないといけないみたいだから、その資料と問いは授業で扱うことにしよう。

手紙の学習

ファミリマートに倣って、 ありがとう手紙コンテストを、 前の俳句ボクシングみたいに志願制でやることにした (今日志願者を聴いてみて、いなかったらやめようと思った。 でも6、7人手が挙ったのでやることに)。そのコンテストの参加するしないは選択で…

自分に厳しく人に優しくできるようにがんばろう。

社会科 授業

社会科の教科書を祈りながら見ていたら、 足りないものがわかった。今日から修正。 ・国語辞典 まず分からない言葉が出てくる。教えるのではなく、基本的に調べさせるようにする。 ・前の資料と関連づける。 教科書にある海に面した場所の写真と地図。 これ…