2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

五年 算数 振り返り

円の単元で、累乗とルートの知識にふれたら、子どもたち、盛り上がっていました。フェルマーの最終定理を教えたら、全然生活と関係なさそうですが、いいかもしれないと思いました。 フェルマーの最終定理とは、 3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn と…

読書 「教育の目指すべき道−私の所感−」

池田大作全集の一巻に収録されている文章「教育の目指すべき道−私の所感−」を読みました。昭和59年8月25日の文章。 ・人間主導の教育を 「教育改革が政治主導で行われてはならない、ということであります。」503項牧口常三郎は、教育の目的を次のよ…

リテラチャーサークル

今、小学校3年生の子に、 「ライオンと魔女」渡して、読めそうって聞いたら、 読めるけど、こういうのは好きじゃないといわれました。 何がすきなのか聞くと、江戸川乱歩の小説を持っていて、推理小説が好きだと言っていました。僕は、今まったく読まなくな…

グループからチームへ

今日雑誌を立ち読みしていたら、 チームに以下の3つ必要だと書いてありました。1、目標 2、ミッション 3、リーダー

振り返り 評価 指導

「授業成立入門」 http://d.hatena.ne.jp/Teruhisa/20081111/1226401343 「指導というのは、ゴミが落ちているかどうか、その事実を調べる、そしてその原因を追求し、取り組みの対策を考え、実行させる、ちょっとでも前進したら即刻に評価していくということ…

振り返り 誘導

今日も、またボランティアで人と車の誘導しました。 前よりも声かけの量は増えました。 あとは声の質と笑顔。声は大きすぎてもよくないし、小さくて元気がないのもよくないと思います。自分からする笑顔は苦手。でも、できたらいいなあと思います。次の目標…

動画 カントリーロード

感謝の会で、6年生が歌ってくれました。いい歌でした! うーん、このおじさんたち、かっこいいです。

本について

リーディングワークショップのセミナーで、 自分と読み書きのハイライトの歴史について書く宿題がでました。3歳 「もりたろうさんのじどうしゃ」 母さんにたくさん読んでもらいました。 小学校 「はれときどきぶた」 これぐらいしか読んだ本を覚えていませ…

証明

中学に入ると数学の証明が嫌いという子が多い。部分だけ切り抜いても、何のために証明するのかがわからないからだと思います。今は全然学ぶ余裕がなくて残念ですが、やはり、幾何学の入門書で線や点を定義するところからはじめると、数学の美しさと普遍性に…

教育実習 振り返り

提案した「ライオンと魔女」のアニマシオンは、却下になりました。やろうとしていた作戦はたしか作戦54。誰が誰に言ったセリフでどの場面のセリフか当てるゲーム。やはり、ちょっと難しすぎる内容の本なのでやめようということになりました。僕も難しすぎ…

算数に関して(発散)

算数や数学は、考える力をつけるという狙いよりも、 算数や数学の言葉を使えるようになることを狙いのメインにしたほうがいいと思います。 算数に関しては、 僕の考えでは、 あまり考える必要を感じません。 算数から発展して、 数学の営みの中心は証明。 証…

読書 学び合い

「座りなさい!」を言わない授業―落ち着きのない子、大歓迎!作者: 西川純出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2004/10/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見るとても、おもしろかったです! 手引きと重なる部分が多い…

箴言 ロマンロラン

「自分の魂が救われる救われないかということにばかりこだわっていれば、救われることからかえって遠ざかる。君が君自身を救いたいなら、人間を救え!もっと的確に言うなら、ほかの人々の中へ、君自身を忘れ去れ!そうすれば、それ以外のたいせつなことはみ…

法華経の智慧

法華経の智慧〈第1巻〉―二十一世紀の宗教を語る (聖教ワイド文庫)作者: 池田大作出版社/メーカー: 聖教新聞社発売日: 2001/11メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見るこういう話を書くとひかれるかもしれないと恐れますが、あえて…

開発教育

教材体験FESTA2009 http://www.dear.or.jp/festa2009/index.html 行きたいと思うけど、勉強会が重なっている時期。しかも、費用もけっこうかかりますね。ワークショップはいいですね。自分の勉強にもなります。開発教育の授業もやりたいです。何かしら考…

二分の一成人式

二分の一成人式に出席しました。 10歳の成人式。 となりには、校長先生、視界の右半分には保護者の方々がいらっしゃいました。また、じーんときてしまいました。終わった後に、保護者会の前の担任の先生に、「ライオンと魔女」でアニマシオンをやりません…

読書 呼吸入門

『呼吸入門』を再読。「三・二・十五」の齋藤式呼吸法。 三秒息をすって、二秒止めて、十五秒かけて吐くというもの。 中学生のときに、丹田呼吸法という名前で似た呼吸法を知りました。これが、かなりよくて、今もたまにします。読書の前とか、さまざまな場…

体験学習サイクル

教育を一年間学んで、意識的に振り返ることを学びました。体験学習のサイクルというものがあります。これはディビット・コルブという人が提唱したものです。次の四段階の過程で起こる学びがもっとも効果的であるという理論を土台にしたもの。 目標設定から試…

何のため

やはり「何のため」という問いが大事だとよく思います。 私は目的観がとても低かったです。子どものときは、自己中心的だとは言われるようですが、 本当に自己中心的だったと思います。 私の小中学生のときは、サッカーをしていましたが、興味の中心はテレビ…

ストレッチ

突然ストレッチについて勉強したくなりました。 アマゾンを検索して気になった本、三冊。どこでもできる健康ストレッチ (セルフ・メディカ予防と健康BOOKS)作者: 勝本昌希出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/11メディア: 単行本 クリック: 50回この商品を…

読書 小学生の作法

野口流 教室で教える小学生の作法作者: 野口芳宏出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2008/12/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る子どものための学級会でサンチャゴさんが紹介されていました。 私はマナーや作法に疎いので、…