2016-11-04から1日間の記事一覧

とにかくねろ!!

創価教育学体系Ⅳ

「児童研究や、心理学から方法を得んとするのは迂遠である。今までの教育者は児童の性質さえ研究しさえすれば、教育法は自ら出て来るものだと考えて居た。そこでそれらの専門家たる心理学者の尻馬に乗って、踊ろうとしてい居たのである。…」p88「哲学や倫…

滝山コミューンが届いた。 やはり精神分析はちょっとひとまずいいや。 仕事関連の本を優先して読もう。 「滝山コミューン」とジンメル『社会学の根本問題』と『学校教育論』は読みたい。 ジンメルの『学校教育論』が一番楽しみ。

教育目的論→教育目標論→教育評価論、教材論、教育方法論→

材料 授業

仮に板書と掲示物がなくても、 教師のトークと学習材料があれば授業は成立できそう。 しかし、教師のトークと学習材料がなければ、 板書と掲示物があっても授業は成立しないか。 トークの代わりに板書でもいけるか。 学習材料がないと授業にならない。 食材…

10分間祈って出発しよう。

寝ている少し腰の痛み。きをつけないと。 1週間の公開の後に授業研究が2本。そのあとの重い授業研究が一本。ちゅらい涙 一つ一つ目の前のことを片付けてくしかないか…。風邪をひくときはいつも大変な時と思ったけど、そうでもないのかもしれない。見ている…

千葉雅也

お探しのページが見つかりません - 株式会社 人文書院 関係論が前提。

・方法は、特定の研究テクニックである。 ・方法論は、知識を獲得するための技術の体系である。 ・仮説とは、現象についての暫定的な言明である。 ・理論とは、仮説を体系化して現象の説明を一貫して行うものである。 ・メタ理論とは、理論を成り立たせるた…