メモ やること 導入すること 

明後日の月曜日からついに次の仕事がはじまります。
金曜日に産休になる先生が休みに入ります。
その後に少なくともこれだけはやりたいと思っていることです。


やること
読み聞かせ(質問をしながら読み聞かせをして、
本で仲間とおしゃべりすることになれる。あとメッセージを込めて)
目標設定の体験学習
静かをつくるというアクティビティ
漢字テスト(体験学習サイクルを回して)
ブレインストーミング
パイプライン
ビーイング(今あるクラス目標を発展させようと思います)
もんだいかいけつABCD
クラス会議(議題があれば学級活動の時間にやろうと思います。なければPAなどやろうと思います)
リテラチャーサークルかブッククラブ(少なくとも3学期に1回やる予定。できれば2学期にもやりたい)


導入すること
振り返りジャーナル
作家のノート
読書ノート
読書記録(読んだ本やページ数、本の評価を記録)
読書家ジャーナル
学び合い(考え方と具体策)




話すこと
・ バケツとひしゃくの比喩
・ 魚と釣竿の比喩
・ チームの4段階
・ 記憶に残る割合


掲示
・ バケツとひしゃくの比喩
・ 記憶に残る割合
・ 読書の時間のルール(子どもたちに質問して決める)
・ 作家の時間のルール
・ 大切な友人
・  ビーイング



国語の教科書は学年計画の半分以下の時間で終わらせるのが目標。
学年計画で2時間の予定の「熟語の意味」というところは、
読書家の時間のミニレッスンにすればいいかなと思いました。
熟語の定義を確認して、訓で読むと意味がわかる熟語の具体例を教科書と学級文庫から紹介する。熟語の意味を予想する。次に3種類の熟語の組み合わせが教科書にあるので、それを紹介しておしまい。これだけだと身につかないですが、実際に本を読んで熟語の意味を汲み取れるようになってほしいです。