「頭と本がぶつかって
 空虚な音がしたばあい、
 その原因は頭と本の
 一体どちらにあるのだろう?」

(リヒテンベルク)


読み手の問題ですね。本の問題でもある。読み手と本の関係性の問題。



世界との関係もそうかもしれないですね。
よく学んできた人って反応が違う…。
善い心もわかるだろうし、悪い人のこともよくわかるのだろう。
なかなか気づけないことを教えてくれる。



よく研いだ包丁みたいに磨いた心でありたいとは思うけれど、そこから遠い自分。



良書ってやはりすごく大事。
読み手の問題で良書は悪くない。


良書ってこちらが打てば打つほど響いてくる。
逆の本は打っても打っても響かない。空虚。


ベートーベンとかモーツァルトとかバッハがわからないのは、

聴き手の問題だと誰かが言っていたことを思い出します。


ベートーベンとかバッハっていうのは普遍的な『美』の価値を教えてくれるものだと、たしか斎藤正二先生が言われていた。価値は教えてもらうものだって。