教育の場面で、同性のグループの方がうまくいくという調査の結果を見ました。この前は異性のグループの方がうまくいく調査の結果について見ました。調査する対象でなぜ結論が変わってくるのか、考察して欲しいです。このような論争になっているものもあれば、何度も実験、調査しても、対象を変えても、結果は変わらないような研究もある。
そういうたくさんやっても結果が変わらないというのに、個よりもグループの学習の方がよかったという研究群がある。でもこれも教育活動全体を見渡せば、状況によって変わってくると思う。例えば読書はブッククラブだけではよくないと思う。一人一人の個の読書活動が大事になってくると思う。なぜナンシー・アトウェルはブッククラブを行わないのか(僕はブッククラブが小学校の段階では少なくともあった方がいいという考えですが)。エビデンスのある調査でも無批判に受けれ、原理主義になると失敗すると思う。