ライティング教育の可能性: アカデミックとパーソナルを架橋する

まだ読めていないけど、本の紹介だけでも、あすこまさんの本にも通じるテーマの本だとわかる。

書くこと自体がメタ意識的なこと。一部だけど、話すことで心が聞こえるようになる。書くことでその人の心が別の仕方で見えるようになる。
「各国のライティング(書くこと)の教育的広がりや深みについて、さまざまな立場・角度から探究し、その可能性を示す。

アカデミック・ライティングの意義や評価に関する議論を含みつつも、「ライティング教育=アカデミックな文章の技術指導」という狭い見方に限定されず、人間形成全体におけるライティング教育の可能性を探る。そのため、パーソナル・ライティングというもう一つの軸を立て、アカデミックとパーソナルの両側面を架橋することを目指す。」

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%92%E6%9E%B6%E6%A9%8B%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E4%BD%B3%E4%BB%A3/dp/4326251832/ref=sr_1_1?dib=eyJ2IjoiMSJ9.DB_cp4UTZ63O7M6JxO1fLWeI0BDSeSjGnyDog8bkBxKuAx8VtIM_MzpfWulVHhXMYCPV4oB0mnKA25dVBhUloSWz14pXeP1hKYjz6yGWPj7Ni2kBFVdnRK5OqSzd3MxU6JMwKsbcBrMcO_XPTQL9qUkVMrovZbZ-7o9de85iQp9MZInvh5DLMoU7wJ5fkmD_-mabL2_t_AZXRoEquFqVX47Y1PbjA1AsSlHlPW4b2Sk.FMq6VRgtfkpLJaENjfkinUNNEXMJyt92uEvZ4zEAzZI&dib_tag=se&qid=1744502682&s=books&sr=1-1&text=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+%E4%BD%B3%E4%BB%A3&fbclid=IwY2xjawJo_V1leHRuA2FlbQIxMQABHkIra3vXbteo62SPaWVK6I4T09HxOQKi3sMN7JMxg12XD1k3xMoef-Mg7GjM_aem_CnXUBd8-5DK7ib8usW-maw