2013-06-21から1日間の記事一覧

前年度の保護者会用に編集した動画を見ていたら、 今年度もこの子たちに会うためにここに来たのだと思った。誠心誠意やろうと思う。

僕がはじめて教員免許をとって ついた職場の仕事は 病休の先生の代わりで特別支援学級の担任だった。 ダウン症の子、またADHDという名前の病気の子、自閉症の子などいろいろな病名をつけられている子たちがいた。 正直、学んだことがほとんど通じなくて…

理解をもたらすカリキュラム設計―「逆向き設計」の理論と方法作者: グラントウィギンズ,ジェイマクタイ,Grant Wiggins,Jay McTighe,西岡加名恵出版社/メーカー: 日本標準発売日: 2012/05/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログを…

新装版 化学ぎらいをなくす本―化学再入門 (ブルーバックス)作者: 米山正信出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/21メディア: 新書購入: 8人 クリック: 21回この商品を含むブログ (7件) を見るこの本も別格だった。 こういう本は少ない。多くない。 本を読…

読書 マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー

マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー (ブルーバックス)作者: 鈴木みそ,高松正勝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/06/20メディア: 新書購入: 17人 クリック: 74回この商品を含むブログ (54件) を見るだいぶ前から子どもたちにおすす…

酔っ払ってぶつぶつ言ってるだけじゃだめか。 偉大な先輩たちに少しでも近づけるように 底から少しでも変革の力になれるように。

小賢しい連中が日本の教育をコントロールしている。

スペンサーの二育論が三育論になるくらい(日本の教育の本当のインチキの話)、 日本に海外の教育が入ってくるとゆがんでしまう。 日本の多くの総合的な学習の悲しいくらいの中途半端さ。 被教育者の時もうんざりしたけれど さらに身に染みてわかってきた。 …

僕が親だったら学校には過度に期待することはないです。 学校で子どもがよく育ったらそれはラッキーだと思うくらいで丁度いいと思う。

方法(学校)レベルで過度に画一的にしちゃだめなんだよ…。 それが失敗したらどうすんだよ。修正できないだろう。 柔軟性がない。 教育基本法や学習指導要領のような理念やゴールの共有はあっても もっといろいろな学校がある状態にしないと…。 この国終わっ…