2015-11-04から1日間の記事一覧

朝30分間は読書して、30分間は祈りたい。

本を読む気力がなんだか残っていなくて、 駅で夕食を食べて帰宅。 完封はできなかったけれど、ビール500mlにおさえて帰宅。 欲望の奴隷にはなっていないのら。 さっさと寝て朝読書するのら。

研究授業

研究授業について考えていて、 やりたい方向性が明確になってきた、かなり異質なのかもしれないけれど…。 今日職場で考えたのから、職場を出て考え続けてだいぶ変わってしまった。 僕は個別化が好きなんですね。それが学び手として心地がいいのです。 個別化…

フーコー 講義集成11

ソクラテス 自己とは魂。 おそらく体よりも上位の概念。

・言われる前にやるのは上の上 ・言われてやるのは中の中 ・言われてやらないのは下の下 どこかの本で見かけて探していたのですが、近い言葉を見つけた。 子どもたちに考えて、自律的に価値的に生きてほしい。 言われる内容が誤っていることがあると思うけれ…

フーコーのおかげでまた欲望の奴隷になってはいけないという思いは強くなったかも。 1949年、フーコーはアルコール中毒になりかけて、心理療法を開始。「フロイトの読書はかれに欲望の真理に妥協しないことが良き道徳であることを暗示した」(モーリス・…

牧口の「文型応用主義」とは、次のように要約されている。 一、模範原文の解剖によって内容をなす思想の排列、その現れた文章系統若くは文章模型の直観。……(読方教授に於ける比較総合段) 二、応用範分の提出、及び原文と比較読解に依る文系概念の抽出並に…

研究授業

牧口のアイデアは、反映できる。職場で考えた流れが、あるていどもうそうなっていた。 読み比べる(構造と差異の抽出)からはじまる(教科書がそうなっている)。 でも一緒にやる段階が少ないかな。

読みたい本リスト ・「知の総合化ノート」で具体化する21世紀型能力―問題解決力・論理的思考力・コミュニケーション力などのスキルが身につく 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/10 村川 雅弘 (著, 編集), 三橋 和博 (著, 編集) ・『ハイデガー=存在神秘の哲…