2016-10-17から1日間の記事一覧

自分で作った詩のアンソロジー読んでねよう。すこし間違ってた。くやしい。明日、修正。 間違っている詩よりも、もとの詩がいい。ほんの少しの違いなのに。

短歌のアンソロジー

字余りでもいいものは残した。 小学生にはふさわしくないと思った短歌をいくつか削った。ほぼ完成。 これも短歌ってけっこういいなと思えるようなアンソロジーができたと思う。 うんこの短歌は不動のレギュラーです。穂村さん。

短歌のアンソロジー

字余りの短歌どうしよう。 基本的に削ろうかと思ったけれど、オノマトペとか上手いのもあって。

詩のアンソロジー

やれそうなこと。 ・暗唱 ・アクロスティック(小学校2年生の教科書課題にもあるようです) ・作風をまねて詩を書く。 ・優れた詩の特徴を考える。考えたことを元に詩の創作。 暗唱はさっそく。 音読の宿題とからめて。 とても短い詩があるから、逃げ道も作…

苫野さんの本を思い出すと、 ヘーゲルの自由の原理から教育を考えてみようということだったと思う。 まずヘーゲルよりも、苫野さんのまだ読んでいない本から読もう。

自分の言葉づかいが悪いから気をつけよう。反省。 学者の方たちは、 論文を一つも生産したことがない僕みたいなアマチュアから見るとみんな雲の上の存在ですし、例えるとプロスポーツ選手みたいです。 面白いのは、 ゲントナーやキャシーのような最先端の超…

今日は理科の授業で、柿の花の写真を見せよう。免許講習でネイチャーゲームは本当によかった。 センスオブワンダーの感覚が少しよくなったと思います。 花を見ると、そのあとにできる実やたねがどんな形なのかなと考えるようになった。 実もいろいろあって、…

4じにおきた。 昨日はホットカクテルだけ。全然楽ですし、疲れがだいぶとれる。 何もお酒を飲まないのが一番だけど。少しおおめに祈っていこう。

Klein

Lagata | Klein