・維新
1 すべてが改まって新しくなること。特に、政治や社会の革新。


・政治
1 主権者が、領土・人民を治めること。まつりごと。
2 ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用。


論説委員
報道機関で、論説を担当する人。


・デスク
1 事務用や勉強用などの、西洋式の机。
2 新聞社などで、社内にいて記事の取材や編集を総括する人。また、その役職。


・客員
団体や組織で、正式の構成員ではなく、客分として遇されている人。かくいん。「―教授」


・政権
政策を実行し、統治機構を動かす権力。「―を握る」「―政党」



衆院選
衆議院議員総選挙」の略。→総選挙



衆議院
日本国憲法のもとで、参議院とともに国会を構成する両院の一。解散のあることが参議院と異なるが、法律の再議決、予算の先議・議決、条約の承認などについて優越した地位を有する。→参議院


・与党
政党政治において、政権を担当している政党。政権与党。政権党。⇔野党。


・野党
政党政治において、政権を担当していない政党。⇔与党。



世論調査

社会的問題・政治的争点や政策などについての人々の意見・態度を把握するための統計的な調査。せろんちょうさ。


民主党
平成8年(1996)菅直人鳩山由紀夫らが呼びかけ、新党さきがけ社会民主党新進党などからの離党者で結成した政党。平成10年(1998)1月、新党友愛・国民の声・太陽党・フロムファイブ民主改革連合とともに統一会派民主友愛太陽国民連合」(民友連)を結成。4月に民友連の各党が合流して民主党となった。旧民主党


自民党
昭和30年(1955)自由党日本民主党が合同して結成した保守政党。初代総裁は鳩山一郎。以降、財界の利益を代表しつつ、福祉や社会保障の拡充などにも努めて長く政権を担当。平成5年(1993)に下野するが、翌年に政権に復帰。小泉純一郎政権のころから新自由主義の政策に転換を図るも、派閥政治や官僚との癒着体質が国民の支持を失い、平成21年(2009)の総選挙で民主党に大敗し、再び下野した。自民党


・議員
ぎ‐いん【議員】
国会や地方議会など合議体の機関を構成し、議決権を有する者。


・政策
1 政府・政党などの施政上の方針や方策。「―を立てる」「外交―」
2 目的を遂行するための方針・手段。「営業―」


・たたき台
批判・検討などを加えて、よりよい案を得るための原案。