インザミドルの昨日理解が曖昧だったところ、丁寧に読んだらよく分かりました。スキーマの話。
前提知識が読む時にも重要で、それで理解が左右されます。
書いてなかったけれど、いかに読み聞かせが子どもたちの読むことの素地を作るのに大事なのかという価値認識が深くなりました。


個人面談で兄弟がいる家庭からたまに上の子は本をよく読むのですが、下の子は全然読まなくてという話を聴くことがあります。それで決まって「読み聞かせをしてきたんですか?」と聴くと、上の子は読みきかせをしたけれど、下にはあまりできなかったという話が複数ありました。


読み聞かせによって、その子のスキーマをブラッシュアップしていることがいかに大きいか。
僕の観察からも読み聞かせをしてもらってきた子たちの読書への壁はとても低く、読み聴かせの経験が少ない子たちの読書の壁は高く、読むことに苦戦する傾向が強くあることが、ここ数年よく分かりました。


子どもたちがよく読めるようになるためにいくつか決定的な要素があって、そのうちの一つが読み聞かせだと思います。他にもいくつかあるけれど、一つは手の届く身近なところに自分に合った本が豊富にあること。後者は、国際的な読むことの教育の研究でも明らかになっていることで、国が最優先で教室の本の環境整備を徹底することは、教育の質を高めるために重要なことだと思います。シンプルかつ少ない費用で大きな結果が期待できる重要なところです。ここにお金をかければいいのに…。