AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?

細かい説明はできないけれど、AIに認知科学が影響を与えているのだと思った。
>>
「読める」子が偏差値の高い学校に入っている可能性がある。
どうやって「読める」ようになるのか、その原因はまだわからない。
その原因を探求して、対策を立てるのが、この調査の目的だ。
>>
これはカントやペスタロッチにヒントがあると思う。認識とは直観+悟性(知性)である。AIが解けない難しい問題に「四角形」という言葉があったけれど、いろいろな形を見て、仲間分けするなかで、四角形の特徴が分かる。「四角形」の定義とイメージが関連付けられる。こういったことの繰り返しは、たぶん読めるようになることに貢献していると思う。こういう語彙のストックから検索して、言葉の意味を解読することが、読む事の一側面だと思うから。

「中」「外」「+」「−」「×」「÷」とか関係を表す言葉も、そういう事例との繋がりで、その言葉と、その言葉の事例が関連付けられるようになる。


自分の実践研究は、きっと役に立つと思う。がんばりたい。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20161114-00064079/