2015-11-15から1日間の記事一覧

先週は音楽って贈り物だということを思った。

二十一世紀への対話

『もし日本がその現行憲法の第九条を破棄するとしたら----- いや、さらによくないことは、 破棄せずにこれに違反するとしたら------ それは日本にとって破局的ともいうべき失敗となるでしょう。』 《二十一世紀への対話》 Arnold J.Toynbee なつかしい。 大…

読みたい本リスト ・「知の総合化ノート」で具体化する21世紀型能力―問題解決力・論理的思考力・コミュニケーション力などのスキルが身につく 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/10 村川 雅弘 (著, 編集), 三橋 和博 (著, 編集) ・『超解読! はじめてのヘーゲ…

もう少しデリカシーのある表現ができないかと思うけれど、 会ったこともないけど、 その人について 同時代を同業者として生きて、 たぶん近い悩みや苦しみが経て来た者として、考えてしまう。

フーコー 「全体的なものと個的なものー政治的理性批判に向けて」

アドルノたちフランクフルト学派の仕事を高く評価している。「全体的なものと個的なものー政治的理性批判に向けて」より 第一世代にベンヤミン、第二世代にはハーバーマス、その後にも聞いたことがない人たちが続いている。 Tさんも前にベンヤミンやアドルノ…

学校死ぬほどつらい子は図書館へ… 司書のツイート拡散

学校死ぬほどつらい子は図書館へ… 司書のツイート拡散:朝日新聞デジタル

フーコーコレクション6 真理と裁判形態 

数日に分かれた講演の3日目の結論 p93 結論として私たちが言いうるのは、調査とは内容ではさらさらなく、知の一形態だということです。あるタイプの権力と一定の認識の内容との接合部に位置する知の形態なのです。認識されたものと、その認識のコンテクス…

集団でつるし上げ

日本のここ二十年間くらいで、 リンチとか、集団で吊るし上げる。 こういうことをマスコミや、 いろいろな組織や集団の中などにたまに繰り返し見かける。 個室に呼ばれて、自分もやられたことがある。 子どもたちにいじめはいけないと諭す前に、自分たちを振…

やっぱりおかしい、日本の教員の長時間労働。

http://askoma.blog.jp/archives/46682191.html 中学校の部活でやっているみたいなものを当たり前だと思われたらたまらないと思う。 あれが当たり前だいう認識で要求を聞き入れていったら、どうなっていくか。 足し算の問題。 市民の要求が理不尽であっても…

テロリストが軍隊よりも優位に立つ「非対称の戦争」はすでに始まっている

テロリストが軍隊よりも優位に立つ「非対称の戦争」はすでに始まっている | クーリエ・ジャポン http://courrier.jp/news/archives/6079 テロリストの目標は、「混乱」です。 「アラブの春」と言われたものの中には、リビアをテロリストの跋扈する力の真空地…

Pete and the Pirates • Amsterdam Acoustics