2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

教科担任制

教科担任制を初体験。 理科担当。 天候に左右される学習内容が多い3年理科の前期。 今日も晴れてくれた。明日は雨らしい…。

昨日は出張で早く帰った。しかしその分、はやく職場へ。 朝でなんとかなるなら、 それでもできたら帰ったほうがいい。 移動時間を節約できるから。 今日の理科の一時間は理科×国語。クロスカリキュラムの一時間。雨の日対策。

カントの場合、超越論的といって、経験にはまったく依らない道徳論。デュルケムはまったく逆で、経験的な道徳論だけど、それは歴史的、社会学的な分析。 どちらも斜め上をいっているようでおもしろい。 道徳は規則の総体だというデュルケムの道徳教育論がど…

アトウェル

ナンシー・アトウェルの学校の見学記まとめ | あすこまっ! あすこまさんのアトウェル見学記がめっちゃ面白かった。 貴重な経験をシェアーしてくださって、有り難いです。 僕も課題図書全部読んでる。 優れた書き手であり、 作文教育に造詣が深いあすこまさ…

デュルケム

デュルケムとフーコーは似ていると思いました。デュルケムも知の権力性について論じていました。道徳は規則でもあり、権威でもある。フーコーよりもデュルケムのほうが先か。ただ違う証拠からそれぞれ論じている。

花粉症の薬が劇的に効いてる。花粉が少なくなってくる時期でもある。 この一ヶ月で最も苦しみが少ない朝。 鼻炎がおさまるから、のどの調子もよくなる。 暗闇のトンネルを抜けつつあるかもしれない。

やはり職場が近いって大事。 でも今住んでいるところが家賃が安くて広くて素晴らしすぎる。3ldkで家賃5万円くらい。 一部屋は書庫になっています。 こんな条件はなかなかない。 安くて屋根裏部屋みたいなのがあるところがあった でも本をそこに詰め込むと…

三者面談

学校全体が三者面談をする学校。けっこう嬉しくて、三者面談で、自学ノートやポートフォリオファイルなどで、子どもたちに自分の学習をお家の人たちにプレゼンしてもらおうと思っています。カイさんのマネ。すごくよさそう。もうすでに、「この学校は、三者…

道徳と良心は違うわけだ…。道徳はある意味作られるもの。

ピースボート

読者アンケート | ピースボート災害ボランティアセンター

Putting the Practices Into Action: Implementing the Common Core Standards for Mathematical Practice K-8

「Putting the Practices Into Action: Implementing the Common Core Standards for Mathematical Practice K-8」の検索結果 - 日記 前の読書記録。 スーザンとバーンズはすごくいい。 本当にいいと思えたものをまた読んで実践に繋げたい。 新しいものに手…

さっき少し気を抜いて二度寝してしまったら、 あっというまに40分たっていた…。

デュルケム

ちっと本を読み進められてよかった。 デュルケム曰く、道徳とは規則のこと、それが道徳的事実。わあお。 カントやミルなどの道徳論を批判してた。 つまり、それぞれの時代に、社会に、それぞれの道徳があり、 カントなどが論じている唯一の道徳なんて存在し…

読書 デュルケム

フランス教育思想史 (1981年)作者: デュルケーム,小関藤一郎出版社/メーカー: 行路社発売日: 1981/10メディア: ?この商品を含むブログ (3件) を見る読み終えた。 ギリシャ時代から歴史的考察されていた本でした。 歴史学的、社会学的に教育を考える視点をも…

探していたニコンの愛機が出てきた。 二つあってもいいかなと昨日買いに行ったけど、なくてよかった。

10時まで家の片付け。

〜子どものための心理的応急処置(PFA: Psychological First Aid)

子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

薬が切れたのか鼻水が…。今朝の分、飲んだからまたおさまったくるかな。 9時半まで祈る。 地震のこと、胸が痛い…。突然命を失ってしまった学生たち。

花粉症の薬の効果が凄まじい…。

10分間集中して祈った。 アレルギーの症状が緩和してほんとに助かった。病院に行ってよかった。 熊本県のミニトマトを食べて仕事へ。 スーパーの動きにも助け合おうとする心を感じる。 売れるという判断もあるかもしれないけれど、 それだけじゃないと思う…

被災地から

熊本県の現地から。 いろいろな論があるけれど、 いろいろ言う人よりもやっている人たちのおかげで助かっているって。 まず物資が足りない。これから義援金も生きてくるかもしれないとのことです。 トラックで駆けつけている人たちや現地の人の姿を見て…。 …

耳鼻科に行って、花粉症の薬もらったら、だいぶアレルギー症状が緩和して別世界に生きているみたいです。

今日は久しぶりにカメラを買ったり本を買ったりしに中野と新宿へ。 買わないと判断できた本がたくさんあってよかった。 危うくネットで買うところだった。いかに買わないで読まないかが大事だから。 めあてのカメラがなくてがっくし。 シンプルな教育学の真…

まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために「主体的学び」につなげる評価と学習方法―カナダで実践されるICEモデル (主体的学びシリーズ―主体的学び研究所) 算数・数学はアートだ!: ワクワクする問題を子どもたちに

スタバのフラペチーノ。あれは危険な感じがするから、もう食べないようにしよう。 おいらの原始的な本能が知識と合わさって、そういっているのであった…。あれは(危ないよ)と。

インクルーシブだなんだっていいことですけど、少人数学級を真剣に実現してほしい。国の少人数学級を実現しないで、インクルーシブ教育だけを求めるのって、どういう考えなの?と思います。個別の合理的配慮をするなんて当たり前のことじゃないですか(どん…

自分のやりたい勉強がしたい。できるだけ拘束されたくない。

たこ焼き食べて、カフェでだらだらしていたら、こんな時間。早く寝よう。

あすこまさんの参観記。 本でしか知らないけど、 あこがれの先生の学校が失望するようなところだったらと思ったけど、すてきな学校だったようでよかった。やっぱり、本物のアトウェルはやはりすごかったのだ。

あすこまさんのレポートが楽しい。続きも楽しみ。 アメリカでもワークショップ型の授業が多いわけではないのか。そうかあ。