2016-10-02から1日間の記事一覧

最低限だけど短歌の本いろいろ、読み切った。 学習材料としては、もう十分かな。プロの短歌は100以上は集めた。 小学生が書いた短歌も100以上。あとは精選して授業に使おう。

「悟性は普遍的なものの認識である。判断力は普遍的なものを特殊的なものに適用する能力である。理性は普遍的なものと特殊的なものとの統合を洞察する能力である。」「教育学」『カント全集17巻』p270 簡潔にカントによる説明。

大昔の短歌はイメージしづらいものが多かったけれど、これはイメージし易い。 大海の磯もとどろに寄せる波割れて砕けて裂けて散るかも 源実朝 ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲 佐佐木信綱 この佐佐木信綱は作風がウイリアム・カーロス・ウイ…

ショーペンハウワーの良書を読むには悪書を読まないことだというアドバイスがどんどん心にしみてくる。

読みたい本リスト 教育学(カント) 問いをつくるスパイラル―考えることから探究学習をはじめよう! Teaching Mathmatics Vocabulary In Context, MIki Murray 教育目標をデザインする: 授業設計のための新しい分類体系 単行本 – 2013/9/25 ロバート マルザー…

問いをつくるスパイラル―考えることから探究学習をはじめよう!

短歌の精選の視点 ・書く技術 ・本歌取 ・短歌ってけっこういいものだと思えるか

いまいち眠りが浅かった。はやく帰ろう。 いのっていこう。