アナロジー

http://www.rise.or.jp/activity/research/konishi-report.html
この時の研究会に行っていた。資料がなくなってしまった。
やはり牧口とアトウェルの授業にある核と重なる。


Dedre Gentner

類似と思考 (認知科学モノグラフ)

類似と思考 (認知科学モノグラフ)

第1章 なぜ類推か;第2章 類推とは;第3章 ベースドメインの検索:必要な知識を
いかに引き出すか;第4章 写像:いかにして新たな知識を生み出すか;第5章 類推の
準抽象化理論;第6章 人間の類推における準抽象化;第7章 準抽象化の射程


これは参考になりそう。さっそく図書館にあったので予約。


Dedre Gentnerの本も読みたい


Mental Models (English Edition)

Mental Models (English Edition)


Dedre Gentner

ここから彼女のアナロジーの関する論文が読める。コピーして読もう。
アウトプットを設定して読むとがんばれる。
間違いなくこの基礎研究は、
牧口の教育理論とアトウェルの授業で繰り返される授業の核にあるものを裏付けてくれると思う。
基礎研究に裏付けられるというのは大事なことだと思う。


次の研究レポート。
一部の理論編の説明には、この人の研究が必要になると思う。


類似から見た心 (認知科学の探究)

類似から見た心 (認知科学の探究)

第1章 類似のダイナミクス;第2章 さまざまな認知活動にみられる刺激‐処理間適合
性―なぜ男性はネクタイに似ているのか;第3章 類似性における構造整列とそのカテゴ
リー構造への影響;第4章 帰納推論と類似性;第5章 アナロジーと想起;第6章 概
念発達と言語発達における類似性の役割;第7章 特徴の創造と表象の変化について;第
8章 Metacatプロジェクト―アナロジー構成の自己参照モデル


資料が見つからないのが悲しい。今年度入ってから見て、どこへいったのか…。

捨ててないから、どこかにあるはず。あきらめないで探そう。


パロディーの類語・関連語・連想語: 連想類語辞典

パロディーの類語にアナロジーがある。
学習における
パロディの有効性もアナロジーから基礎付けることができそう。