2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

いじめとかいじわるってたぶん量の問題。 オランダはきっと少ない。いじめがあるかないかっていうのはナンセンスな問い。 質のことを考えても気分が悪くなる。悪趣味な連中は子どもに限らず大人にもいる。 質のことを考えてもいい学校はあるし、いい学校には…

昨日は大人の世界にもいじめってあるんだなと思った。悪趣味と無知。 本当の知性は悪趣味と正反対のところにあると自分は思います。 斎藤先生が カントとアダムスミスの哲学を学ぶと、 いやでも幸福思想、平和思想に目覚めると書いていました。 カントの「純…

次の目標

Wondrous Words: Writers and Writing in the Elementary Classroom作者: Katie Wood Ray出版社/メーカー: Natl Council of Teachers of english発売日: 1999/06/01メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 読むことを書く…

健康診断の 申し込み書をなくすとうい間抜けなことになっていたのですが、 再発行してもらえるのことになった。よかったー。 本は読んで考えないと知識が身につかないので、 考えて書くいことは大切かなと思う。特に知識の本。 物語は一つ一つ感想文を書くと…

実家から帰ってくる。 三育論の創出を考えるとものすごく頭にくる。 こういう莫迦げたベクトルに絶対に負けたくない。

かなり基本を守れていない。がんばれ自分。 昨日は日直でひたすら児童文学を読んだ。 中学年のブッククラブに向いていると思う面白い本を何冊か発見しました。 「おとうさん×先生=タヌキ」「風になった忍者」などです。 まだ読み途中ですがクレヨン王国も意…

◇番号 ◇健康診断

シックスエッセンシャル・クエスション どうなってる? 目に見える特徴・構造 form なんのために 期待される機能・役割 function なぜそうなっている 背後にある原因・仕組 causation どう変わっていく 時間による変化・変容 change どうつながっている 他へ…

運動できていない。祈れていない。 ・ジェーンオースティンの読書会を観た。 一冊読んで話し合いでもいいかもしれないと思った。

「祈り」と「運動」は基本。急がば回れ。ちゃんとやるべし。

二学期 ブッククラブ 選書候補

難易度を幅広く 読み応えがあって感想を交換にするに値する作品。 古典チームの子たちとYAを読み進める子が「少女ポリアンナ」を選んでくれればなあと思う。あと価値のインストラクションを丁寧に真剣にしようと思う。 まだこれから読書して候補作が増える…

認知科学を概観する本の後にリーディングワークショップの本を読むとこれは認知科学の成果の上にあることをはっきり推測できます。成果が考え方や方法に出ている。とくに読み方については二十年くらい前からで整理されてきてたぶん読みの教育の最先端にアメ…

歯磨きをした。 残された時間を価値的にできるように祈ろう。今から30分祈る。

モンテスキューや龍樹の理論はどこまでも相対的だという真理を足場にしていることは大切だと考えています。その上で基本的な態度な中道主義ですが、児童中心主義のほうに自分は偏っていると思います。

読書 心と脳

心と脳――認知科学入門 (岩波新書)作者: 安西祐一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/09/22メディア: 新書購入: 6人 クリック: 30回この商品を含むブログ (14件) を見るRWが基盤にしているスキーマ理論、 学習科学などの話が端的にあった。 読んだこと…

ラーニングピラミッドについて

http://davidtjones.wordpress.com/2009/10/11/the-learning-pyramid-true-false-hoax-or-myth/ 実感としてはかなり合っていると思う。 塾で大声・スピード・遊ばせないで教え込んだことはかなり身についている。 だけどたしかに自分の理論を裏付けるために…

体幹トレーニングを久しぶりにできた。毎日やろう。

動画 Koichi Yamanoha (Screaming Tea Party) - Final World War

昨日はクラフトレッスンを読んだ。 ライティングワークショップの 小学生レベルの作文で求められることがだいたい分りました。 こういうミニレッスンの本はよけいな前話がないところがいいです。 前話はいろいろな単語が出てきて読むことが困難な上にあまり…

縁起。現象は関係から生じるけれど、本当に複雑だと思う。 結局、関係の問題、ラーニングピラミッドも。 トルストイの胸を打ち抜く許しの話とどうしようもないくだらない話と無意味な記号の羅列では全然記憶に残る割合が違う。同じ学習対象の時の話なんだろ…