2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

とくに中学年と高学年は、全然リテラシーの時間が少ないから、 RWもWWもアメリカと同じようにはできないと考えないと失敗すると思う。 □健康診断のこと □理科の実験道具を片付ける。 □出席簿(自分) □出席簿(子供) □

今年の夏は ライティングワークショップの原書まで読書を広げることができたのがよかった。 だいぶ資料が揃ってきたので、読み込んで授業の改善につなげるぞー。

40分ゆるゆるランニング。 書くことは人を確かにするとはある哲学者の言葉。 走ることは最高に素晴らしい。より確かにして、また走れるように。

一日1回走るのがベスト 健康診断のアンケート正直には答えづらいが、 一週間に2回は軽い汗が出るくらいの運動をしているかとあった。 まあ、とにかく迷わず走ろう。水を飲んで出発。

基本姿勢 「本気」「本音」「本物」「関係力」「責任力」「適当」「いい加減」「諦念」 基本能力。 「人間関係力」「自己コントロール力」「課題達成力」生活と学習 □一日の目標設定を明確にする。 前日までにチェックリストをつくる。 □毎日走る(運動不足…

久しぶりに目覚ましを鳴らして起きる。 やはりこれからのことを考えると 起きる時間を固定することが時間を価値的に使うために大切。 基本的なことなのにできていなかった。知っていても実践しない意味ない。

また夕方走ろう。それまでは本の復習。

□読んだ本の復習 □新しい本を読む □原稿の修正 □部屋を片付ける。 □祈る。 □走る □手紙の返事を書く。 □児童書を読む □洗濯

今日も一冊RWとWWの本が届いた。 あとDVDが3本届くと 基本として揃えたかった資料が全部揃うことになる。 あとは本とビデオをよく吟味して消化すること。 いろいろなストラテジーや考え方を知ることになるけれど、 日本語の絵本や児童書について熟知…

読書 The Revision toolbox WW

The Revision Toolbox: Teaching Techniques That Work作者: Georgia Heard出版社/メーカー: Heinemann発売日: 2003/12/31メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る使えそうなツールを日本語にして考えて書く。こ…

なんとかお酒をお酒を買わないでコンビニから帰ってきた。 今日の朝は昨晩ノンアルコールだったから素晴らしかった。 それを忘れてはいけない。書くことで確かになる。えらいぞ!自分!その調子だ!!

走るのは最高に気持ちがよかった。約50分間ゆるゆる走った。 土手には負けるが近所に走って気持ちのいいところをやっと見つけた

原稿の下書きかけた。途中寝てしまった。 暗くならないうちに走ろう。

たぶん選書を助けるといっても、 具体的に何ができるの?と思っている人がけっこういるかもしれない(自分は思っていました。)それを原稿にまとめると助けになるかもしれない。16時になったらゆるゆるランニングへ。 それまでは原稿を書いてみよう。

いじめについて http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201208160557.html 想像力の問題か。想像力と相手のことを考える思いやりの心があれば、意地悪もいじめもできるわけないですね。

□読んだ本の復習 □新しい本を読み進める。 □部屋を片付ける。 □新しい原稿にもチャレンジしてみる。 □CDを売りに行く □走りたい □手紙の返事を書く。

基本的なことをおろそかにしている。 今日はお酒を飲んでいないのグッド。 生成文法とソシュールは難しかった。もうこういうのを理解するパワーがない。 生成文法だったらリーディングワークショップの原書をIPHONE片手に辞書をひきながら読むほうが全…

中3くらいから自ら読書をはじめて、二、三年して思ったのは自分は何にも知らないんだということ。学校っていうのは本当に薄っぺらな知識をだらだら垂れ流しているだけという感想をもちました。本当に大切なことは教えてくれない。受身で学校を信じるだけなら…

ここ数年で見たいくつかの中学校の授業を見て思ったのはなんて学びづらそうなんだろうということ。 自分の時と悪い意味であまり変化はなく、不幸と暗黒を感じました。ただ苦しい時間の浪費の日々を思い出します。経験は二つの側面があるらしいですが、まさに…

道徳推進校は確実に非道徳推進校かもしれない。 調べないと分らないけれど、 欧米の教育に道徳の時間なんてほとんどないんじゃないか。 若い人たちが読むべき本や 経験したほうがいいことなどたくさんある。 くだらないことばかりやってる時間なんてない。

いじめがおきるのは当たり前なのかもしれないけれど、 いじめがおき難い条件があるしと思うし、 いじめがおき難い状況を創れると思う。 そういう愚かなことじゃないところにエネルギーが向かえるようにしてあげたい。

柄谷こうじんのフロイト論を思い出す。 人は誰でも攻撃性を持っているらしい。 それをどうコントロールするのか。自律の問題。 しかし攻撃性というかエネルギーの種類なのかもしれない。 もっと人に親切しようとか、 そういったエネルギーに人が変わっていく…

昨日の夜も飲んでしまったけれど、 時間を浪費して飲むのは楽しかった。 いろいろな授業ができるように学んでいこう。 知識や経験を重ねることで、 意地悪など悪趣味も改善できると思う。 自分も振り返れば、小さい頃、蟻を殺したり、スズメの巣にいしを投げ…

動画 Strategy Instruction in Action Part 1

動画 thoughtful reading

動画 Bringing Reading to Life

動画 Happy Reading Part 1

そろそろ新しい本を読むよりは、 再読して要約して、二学期につなげる動きへ。 基本姿勢 「本気」「本音」「本物」「関係力」「責任力」「適当」「いい加減」「諦念」 基本能力。 「人間関係力」「自己コントロール力」「課題達成力」生活と学習 □一日の目標…

環境をよくすることが唯一の仕事かもしれないと思った。今日はもう寝ます。

パリ20区というところの教育の映画で 映画の賞をとったようですが、 何よりも違和感に感じたのは あれだけ多様な子たちが集まってのあの一斉型の授業オンリー。 一斉型の授業が最も力を発揮するのは均質的な集団で課題が全員の課題である場合だと自分は思…