2014-08-06から1日間の記事一覧

トルストイも指摘しているけれど、 体験学習のコストは高い。それを上回るものをねらえなければやるべきではない。 リーディング・ワークショップも同じこと。

このメンバーだったからこそいい学びがあるかもしれないというのは、ワークショップの限界かもしれない。何度か考えたことだけど、またそのことについて考えた。 しかしワークショップ的な学習ではない場合は、 教える人のレベルと、教える人と教えられる人…

笹井氏を殺してしまったことについて考える。 日本が世界に誇る大人材が死んでしまった。

資料これがすべて。 それが何を…。

The Projects live @ The Macbeth, London, 05/08/14 (Part 3)

どのバナナスタンドを買うか悩めるこの状況を破壊するすべてが悪だと思う。自由。

飲むのも状況によって自律の難易度が違う。 よく働いて疲れた後はそんなに飲めない。疲れて飲めない。 でももっと余裕がある余暇に飲む場合が違ってくる。なかなかコントロールするのが難しい。

パソコンだけだとベース音がカットされるから、 やはりヘッドフォンかいいオーディオ環境。 それは『スイミー』の絵が国語の教科書でカットされる問題と似ていると思う。それじゃあ、正しく理解できるわけがない。より善く感じることはできない。

斜陽。尖ってて丸くてすんごくいい。 このライブもだけど、 音もいいけれど、ムンクの絵みたいな顔で兄さんもこうへいさんもステキだと思う。

Grimm Grimm feat. Kohei Matsuda - Cliffhanger (Live @ The Macbeth, London, 05/08/14)

よーし、今日は11連休を記念して2.5㍑までOKだ。 って違うような気がしてきた。 結局、明日は分からない。 命を大切にするとは具体的にどういうことなのか。 それを考えるとソクラテスが大切した自律の価値についても自ずと分かってくるように思う。 …

結局、文字が全体と無限を思い出させてくれる。

どのバナナスタンドを買おうか悩んでいる。 この悩みのレベルを考えると、 ショーペンハウワーが指摘するとおりで、僕は凄まじく幸せの状況にあるのだと思う。

歴史を学ぶと 今まで思っていた常識がいかに作られたものだったのかということが善く分かる。 そういったことを相対化できることが歴史を学ぶ利点の一つだと思います。

産業革命の後には違った地獄が待っていたのだった。その後の時代に生きるわたしたち。

今あるこの世の地獄を乗り越えるために自分のできることを考えよう。

フーコーの細部を読んで、 余計に申し訳ない気持ちが出てきた。 フーコーはフランスの歴史を扱っているけれど、きっと大差はないと思う。 そのことを考えると余計に…。

あの時は悪い夢をたくさん見た。 信仰を境目に悪い夢をほとんど見なくなったのは本当のことです。

バカというよりは、 無知だったのかもしれない。 今だったら確かにそんなことはやろうと微塵も思わないです。

フーコーを読んでいていて思い出したのは 江戸時代の日本。 東海道などの江戸の入り口には 処刑した人の首を並べていたらしい。 ここらへんの体に対する処罰の残酷さは世界共通かもしれない。 高校生の時に、 友だちとふざけてその入り口である処刑場に行っ…

おおよく焼けていると思ったらブラックペッパーだった。

食って飲んだら整理整頓を再開しよう。

「苦しんでいるあの人は私だったかもしれない」ヌスバウムCultivating Humanity: Classical Defense of Reform in Liberal Education (English Edition)作者: Martha C. Nussbaum出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 1998/10/01メディア: Kind…

あまったズッキーニ、エリンギ、ニンジンで塩、オリーブオイル、今日買ったブラックペッパーで焼いてみている。美味しいかな。

監獄の誕生の読書を再開。ここ二日くらいで貧困がテーマの経済史と子どもの誕生という本について書いてあった論文を読みました。三つのことが頭の中で繋がりました。産業革命の時期のいろいろな分野でのこの大きな変化って何なんだろう。どのような意味があ…

戦没した船と海員の資料館

http://www.jsu.or.jp/siryo/============================================================== ご存知のように、防衛省は、 民間の船も、戦闘地域へ、武器弾薬、兵隊を運ぶために動員する計画をたて、 今、実際、民間企業に二隻の動員依頼を…

ズッキーニとにんじんを焼いて食べて、 次に枝豆とえりんぎを焼いて食べています。美味しい。 トースター恐るべし。

悲観も楽観もしない。できることをやるだけ(そんなこと言うわりにはビールを飲んでいるけれど…)。 事実をありのままに見るだけ。 僕は子どもたちがもっと本を読むようになって、 学ぶことの価値に目覚めれば、それが本人の直面する問題だけではなくて、 他…

本 10の視点で授業が変わる! 算数教科書アレンジ事例30

10の視点で授業が変わる! 算数教科書アレンジ事例30作者: 盛山隆雄,志算研出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2013/05/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る整理していると盛山先生の本が一冊出てきた。 日本の算数の授業者だとこの盛山…