2016-08-09から1日間の記事一覧

楽しんで、誠実で、真剣で、そういうものが体験学習の人たちにはあった。専門性も光っていた。 バランスで言えば、体験と講義のバランスがよかった。感性と悟性、直観と概念のバランスがよかった。 いいものがなぜよかったのか考える事は、 僕の仕事にも繋が…

もっと今を生きよう。

ネイチャーゲームの 元校長先生や元筑波大付属小の先生には、 人生そのものを何かに捧げた人の迫力だったり、誠実さがあったよ。 授業のデザインも専門性も何もかも違う。 運よくいい講習が選べた。 自分だって、たいしたことできてないけど、 今日の講義は…

今日の感想

あんな内容の必修の講習しかできないんだったら、 免許講習制度は真面目になくしたほうがいい。有害でしかない。 強制的に必修でやるなら、それに見合った内容にしてくれ。 パンフレットレベルの薄っぺらな情報を網羅的に話されてもほとんど意味がありません…

ウィギンズらの『理解をもたらすカリキュラム設計』の中に、よくない事例の授業として網羅的な授業があったけれど、まさにそれでした。アクティブ・ラーニングを教えながら、 アクティブ・ラーニングの視点から真逆に突き進む授業で、アクティブ・ラーニング…

キーコンセプトという視点から、また研究法の本を読み直してみよう。 もう少し理解が確かになるような気がする。 ガダマーは原著に進むか。上手く読める気がしないけれど、入門書を読んだので、前よりも立ち向かえるのだろうか。まずは入門書を再読して、用…

斎藤正二先生がカッシーラーを紹介していたのを思い出して最近、斎藤正二先生がカッシーラーの教育哲学は敵を理解させてくれるっていうところを紹介していたのを思い出しました。 たぶん、われわれの「教育哲学」ないし「教育の哲学」も、何も為し得ないであ…