2009-01-01から1年間の記事一覧

ドンキホーテ

誰も読んでくれないけど、 岩波少年文庫の表紙だけで男子はよく大爆笑しています。 中身もおもしろいんだけどな。漢字が難しいけど。

黒魔女さんが通る!シリーズ

クラスの読んだ女子は全員おもしろいと言っています。流行ってます。

大事 メモ

岩瀬先生のブログから 吉田新一郎さんの言葉。「フレームワーク(枠組み)」を変えると、プロセス(その過程で学ぶもの)が変わり、従って学びの成果(結果)も変わる。

動画 アンパンマン

動画 Pablo Casals plays BACH - Suite no 1 for Cello - part 2

芸術

お金や法律より根本にある心。 その心を変えるのが文学などの芸術です。あと宗教や学問、広くいうと文化。 一人ひとりの心が変わると必然的に法律や制度が変わる思います。

筆談

以下のことに挑戦しようと思います、今日。これで人の考えに反応する訓練ができると思います。3学期の文学サークルにつながるはず、やるかまだわからないですが。まずは自由読書の時間を確保したいです。Written Conversation(10分)筆談。子どもはノー…

音楽(STP)

空から あらわれると、 いつも 何度でも 希望を与えた 新しくて 古い 古くて 新しい 懐かしい 海を観よう 波

映像作品の貸し出し

チャップリンの映画など映像作品を子どもたちに貸し出そうかなと考えています。 さっき久しぶりにNHKの「映像の世紀」見ました。 「映像の世紀」はNHKの作品の中でも最高傑作と言われていると聞きました。 4年生には難しい感じがしましたが、6年生な…

興味

ほとんどの子どもたちが大好きなキックベースが終わるまでの 子どもたちの協力をみて(かなり協力できていた)、 興味がないことに協力しろといっても無理があるのかと思いました。

ミニレッスン リーディングワークショップ

筆談をやってみようと思いました。

若おかみは小学生

青い鳥文庫の若おかみシリーズも人気です。

所見

これからはじめての所見。 わずか一ヶ月とちょっとしか担任をしていないですが書かないといけないです。 勝負。この壁を乗り越えることができるのか…。 勝つと決めて、今日明日がんばります。

読書ノート

子どもたちの振り返り少しよくなってきました。 思ったことはふりかえれる人が増えてきました。 これに学んだことや気づいたことが書けるとさらにいいですとコメントしました。簡潔によくふりかえることができる子が出てきたら、それをみんなで共有してモデ…

リーディングワークショップ  ミニレッスン

前の日記からミニレッスンについて。今読むと意味がわからないところがあるので、 また本を読む必要がありますが、転載。はやくミニレッスンの日本語の本がほしいです!これからミニレッスン(読み聞かせや本に関する短い授業)、一人読みの時間、共有や振り…

screaming tea party

最近、毎朝この演奏をIPODで聞いて、優しい気持ちになって仕事を出発してます。

嬉しかった

読書があまり好きでないといっていた子が、 読書好きになってきて、国語が好きになってきた言ってくれました。

心 真剣 知恵

今日、近所の人のアイディアを読んで、 やはり真剣な心からよい考え(知恵)が生まれるんだと思いました。やはり真剣な人は凄い。心が突き抜けている人は知恵が違うと思いました。なにもかもが違うと思います。

信頼

信頼するって簡単ではないなとしみじみ思います。

自分から

自分から人間としてもう一歩成長していかないと。

支援

前の日記で思い出すのは よい支援とは何かという話。 自分から保護者の方とコミュニケーションをしていって、 行き違いのないように努力したほうがいいと思います。

文学サークル

またルールを守れず全部読んでしまった子がまた出てきてしまった。 でも読書があまり好きでないと答えた子が「二分間の冒険」を全部読みました。本の評価は★×5でした。 スマートにうまく行かなくても嬉しい効果が文学サークルにはありました。 でも話し合い…

学級文庫

黒魔女さんシリーズと 斎藤洋さんのナツカのおばけ事件簿がクラスで流行ってます。 友だちの力はでかいです。黒魔女さんが流行ったおかげで、 あまり読書が好きでないと質問に答えた子が黒魔女さんを読みたいと言ってきました。友だちが読んでるし、私も読み…

目的

あれをやってはダメだというと、これをやる。 これをやってはダメだというと、あれをやる。 そんな一部のキッズたちも、 なんためにプラスの言葉を使うようにしたりするのか、 なんのために人に嫌がらせをしないのかなど、 目的を考えさせたら、 また少し彼…

4年3組から発信しよう

4年3組から発信しようという単元があります。うーん、結局学校のことを調べなくちゃいけないとか、 縛りが多すぎるとやっているのですが思います。 もっと自由に調べたいことを調べてまとめるほうが楽しいのにと思う。 インタビューをさせたかったら、インタ…

目的

音楽などの時間の移動で、 静かに移動する目的を話したら、 クラスの子たちの振る舞いがだいぶよくなりました。 あいさつがしっかりできる子が多い学校は、 あいさつだけで恐らくかなり指導をしているのではないかと思いました。

大文学の力

最近「ああ無情」を2回読んだ子の顔と行動が変わった。いい顔になった。 よりよくなった。たぶん勘違いではないです。大文学の力恐るべし。 「ああ無情」ユゴー 少年少女世界名作の森 いちおしです。

大文学

「走れメロス」「よだかの星」を突然に思い出しました。 読んでほしいな高学年くらいの子どもたちに。

自分から

子どもたちを変えようと思うなら、自分から変ろう。 夏目漱石の言葉を思い出す。何ための教育か。何のための人生か。

足りないものが

見えてきました。 甲斐崎先生のブログに ファシリテーターからの約束という話がありました。 プロジェクトアドベンチャーの本に書いてある「参加する」などの内容だと思います。 これに示されていることが足りないと思いました。明日朝の会で伝えようと思い…