2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

読書 文読む月日 子供の力

文読む月日 (中) (ちくま書房)作者: トルストイ,北御門二郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/01/11メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (8件) を見るこの作品は何回読んでも胸を打ちぬれて優しい気持ちになれます。 =========…

随自意と隋他意バランスが大事だけれど、 どちらもやりきりたいと思う。 隋他意は相手にあわせているのだから、入りやすい。 でも随自意で相手と関係になく大事なことを語ることも教育や先生には必要だと思う。子どもとかお爺さんとかおばあさんとか関係なく…

動画 なごり雪

これはたぶん成長がテーマの歌だと思います。美しい歌です。 憎んでも何も生まれてこない。

ディズニー 少年の夢は世界を変える

============================================== ディズニーは、皆さんもよく知っているミッキーマウスをはじめ、世界的な人気者を生みだした立派な芸術家です。映画の世界でも、たくさんの賞に輝いておりま…

真の戦士を描く戯曲「カレーの市民」

================================================ 彫刻家ロダンの傑作の一つに「カレーの市民」がある。これは十四世紀の史実を題材にとった作品である。 カレーとはフランスの北端の港町。ドーバー海峡…

良書を「心の友」にもつ人は幸福

============================================= 「本の読み方」については、さまざまな意見がある。 たとえば、一人の作家を中心に読む。また自分のテーマを決めて読む。 さらに、一冊ずつ、きちんと読みかさ…

ダーウィン

============================================== イギリスのダーウィンといえば、「生物学のニュートン」とも呼ばれ、十九世紀を代表する大科学者であります。有名な『種の起源』をあらわし、進化論を生み出…

諸橋徹次

===================================================================================== 本日、人生のより高き段階へと第一歩を踏み出した皆さん方に、私は一言、…

吉田松陰

============================================= 諸君は、吉田松陰という人をご存じだと思います。彼は、二十九歳の若さで刑死しておりますが、松下村塾という学舎から多くの優れた門下を育てあげ、明治維新と…

ジェームス・ガーフィールド

================================================ アメリカの第二十代大統領に、ジェームス・ガーフィールドという政治家がおりました。彼が大学生のころ、こんな話があった。一人の優秀な学友と成績を争…

福沢諭吉②

=================================================== 慶応義塾の創立者である福沢諭吉について、諸君がそのなかから何かを感じとってくれればと思ってお話をしたい。 福沢諭吉は、二男三女の五人兄弟…

野口英世

================================================== 野口英世 今、私が「世間一般の人で、だれを一番尊敬するか」と、聞かれれば「野口英世」と答えたい。 彼が二歳のとき、いろりに落ちて左手をやけど…

すべてのよい習慣を

「読書、勉強、早寝、早起き、礼儀やマナー、友情を育む等、よい習慣というものは、皆さんの人生のすべてに、豊かな彩りをそえていくでありましょう。そして、そうした習慣は、一生を左右する大事な人格形成になるがゆえに、今こそ、しっかりと身につけてお…

エドワード・B・バトラー

「だれでも、時には熱心になるものである。ある人は熱意をもつのがたったの三十分であり、ある人は三十日間である。しかし、人生で成功するのは三十年間の熱意を持ち続ける人間である」エドワード・B・バトラー

ペスタロッチ

ペスタロッチ http://d.hatena.ne.jp/Teruhisa/20080725/1216997924

何のために②

========================================== 「私がお願いしたいことは、それぞれの個性に応じ、自分自身というものを知りながら、自分自身の道を伸び伸びと着実に歩んでもらいたいということです。ただ一つ、「…

学ばずは卑し

=============================================== これは、ある人の一生の支えであり、モットーであった言葉です。その人は自分の師匠から「学ばないことは卑しいことだ」と教わったのです。社会で指導的な…

ロダン

========================================== 彼の十代にはこんなエピソードがある。パリの庶民の街に生まれ、貧しい庶民の家庭に育ったロダンは、彫刻家を志し、当時、芸術家の登竜門であった「官立美術学校」に…

改善点 ・子どもたちに連絡することを忘れて高学年全体に迷惑をかけてしまった。記憶に頼ることになってしまったのが大失敗でした。連絡事項を聞いたらすぐにチェックリストに加えるべきでした。前も同じようなミスをしました。またやるとは情けないです。か…

ドラクロア 心は大きな”希望のポケット”

================================================ 絵といえば、フランスの有名な画家にドラクロアという人がいます。この人は今から二百年ほど前、「ロマン主義」という新しい流れをつくり、生涯に九千点…

カーリダーサ 

「すべての昨日を幸せな思い出に変え」 これは無理かもしれないけれど、すべての昨日を活かす力を人間はもっていると思います。 経験と歴史を鏡にして前に進もう。

HAVE FUN

フルバリューコントラクトの HAVE FUNという言葉は深い。 ストレスがあることも含めてチャレンジとして楽しめるか。大事な勝負どころですし分かれ道だと思います。

たまに思い出すのですが、 前にビートルに参加した時に、 子どもたちの聞く態度が問題になった。 それでそのサークルの大先輩が言うには 子どもが話を聞かないのは、発表の内容に聴く価値がないからだと言われていた(このときは子どもの発表を子どもが聞く…

「夜明けへのあいさつ」カーリダーサ

「今日という日に目を向けよう! これこそ生命(いのち)、生命のなかの生命なのだ。 その短い行程の中には 君の存在の真理と現実とがすべて含まれる ……………………… 精一杯に生きた今日は すべての昨日を幸せな思い出に変え すべての明日を希望の見取図にする だ…

電子書籍 教育

電子書籍やIPADなどの普及が、 教育をどのように変えるのか気になります。 国語だったら教材(テキストなど)の幅が一気に広がると思う。 算数で早くできた子は発展問題に即アクセスできるようになる。 不易の部分は変わらない。より便利になって、おそらく…

真の幸福と世界平和と教育の目的や目標の軌道はたぶん一致しています。 迷った時にそこへ帰ればよい質問を創れる、たぶん。

よかったところ ・算数のミニテストの継続 計算だったら10問出して100点満点で点数をつけるようにしています。最初は点数つけていなかったのですが、やはり点数はつけたほうがいい、たぶん。 改善点

何のために学ぶのか①

============================================= 有名な話だが、こんな話がある。ある日本のビジネスが南太平洋の島に行った。すると少年たちが、砂浜でのんびり寝ころがっていた。 ビジネスマンは「昼間から…

西多摩PACE 振り返り 考えたこと

So What(一般化)の質問は変わらない、たぶん。「それってどうこと?」「だから?」のような質問。 振り返りの目的に合わせてWhatの部分の何があったかの事実を引き出す部分を質問でコントロールする必要がある。質問でどこに焦点をあてるかで出てくる事実…

ペトラルカ 

新版 ペトラルカ研究作者: 近藤恒一出版社/メーカー: 知泉書館発売日: 2010/12/25メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る ================================================= …