2013-10-14から1日間の記事一覧

潔く寝て早起きしよう。

たまの電車かもしれないとよく聞くと 魔法少女まどか☆マギカとリンクする歌詞。

http://www.dexterbentley.com/audio/hellogoodbye/HG_20131012_WavePictures_TetaMona_GrimmGrimm.MP3このラジオの後半。 一時間12分くらいからテレーザさんとヤマノハさんのハーモニーは最高です。

湯浅誠さんの本と中江兆民と魔法少女まどか☆マギカと他にもいろいろなことが頭の中で連結してちょっと疲れた。全部繋がっているのか…。 おいらの場合はまず仕事かな。まだ半人前ですからね。 公教育の仕事そのものが子どもたちに溜めを作ること。心して臨め。

過去のこととも繋がって毒々しくなっている。 祈って仕事に向かおう。生産的になること。ただ愚痴を言ってもしょうがない。 僕は中学校と高校の教育に対して一番不信感がある。ルサンチマンだなあ。恨みが凄いんだなあ。怨念だなあ。怨念が祈りになっている…

中学生高校生にこそ良書が必要だと思う。 講談社ブルーバックスや岩波ジュニア文庫などの名著が各教室にあるべきだと思う。こういった素晴らしい本以上に学ぶことの喜びを教えてくれる授業なんてあるかな。比較の問題なので、もしそれ以上のことができないな…

それでも 現実は急には動かない。 急に動かしても 20世紀のような悲劇を繰り返すだけ。20世紀の教訓は漸進主義。 自分はすぐには結果はでないけれど読書教育について探究しよう。 子どもたちの最重要な「ストック」「溜め」のために。 読書が活発になっ…

グリムグリム ラジオ

http://hellogoodbyeshow.com/2013/10/13/listen-again-hello-goodbye-12-10-13-ft-the-wave-pictures-teta-mona-grimm-grimm/

============================================= 「この場合、モンテスキューは、明らかに、政体・法則・教育・政治的自由・風土・習俗および生活様式・宗教・商業および貨幣制度などをすべて一緒くたにして対…

湯浅誠さんの『どんどこい貧困』も「関係思考」を学ぶよいテキストです。

セーフティーネットと教育は国の柱。国の最重要の「溜め」です。セーフティーネットと教育に予算を回さないでどこに回すのかって思う。新しいイージス艦とミサイルにですか。自衛隊が必要ないとは思いませんが、国を守るために優先して必要なことって何でし…

栄養士が配置されて無い学校は その仕事を教員がやっているのというのを読んでびっくりました。ひどいなあ。栄養士いるでしょう。予算を回すべきでしょう。それが政治家の仕事ですよ。この国は教育を軽く扱い過ぎ。墓穴を掘っている。無関心からこういう馬鹿…

公教育がいい国に生まれるのも溜めで 全部運命は偶然によって決まってしまうのかもしれない。 というのも極端か…。

富山和子『森は生きている』『川は生きている』にあるような「関係思考」がキーワードだと思う。 ここが理解できていたら、安易な自己責任論は出てこない。 。 それに長期的な視点を欠いた短期的な解決策も出てこないと思う。これも「溜め」ですね。だからど…

============================================== (教育の目的) 第一条 教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行わ…

貧困の問題は二つの側面から考えることができる。 ひとつは個人の自己責任だという側面。 もう一つは社会のあり方や制度だという側面。 両面ある。 しっかりセーフティーネットなどの社会の制度が整っていて、それを機能させる努力を社会がした上で個人の努…

ほむらちゃんの執念はすごかった。見習いたい。 ブルーレイ版では若干最後ほうのシーンのほむらちゃんの表情が変わっているらしい。ふっきれたというか突き抜けた感じに…。こういう微妙な修正がすごいし、気づく人も凄いと思った。

英語でラジオを聴いているのですが、 英語を読み続けると英語をより聞き取れるようになるということが分かりました。 国語力検定の人の記事は本当だった。読むことは、書くこと、聞くこと、話すことに繋がっている。

あせらない祈って走ろう。今日は仕事。

http://hellogoodbyeshow.com/2013/10/13/listen-again-hello-goodbye-12-10-13-ft-the-wave-pictures-teta-mona-grimm-grimm/ グリムグリムが出たラジオの再放送を聴いているのですが、 グリムグリムまでうまく飛ばして聴けない。でもその途中もいい感じ。

湯浅さんの「溜め」という概念。 前から同じことを意識していたけど、 この概念によってより意識できるようになった。 芦田先生のストックに近いかなと思ったけれど、 溜めのほうが概念として広い範囲の意味する言葉かもしれない。

とにかく何よりも目の前の仕事。 おいらいろいろな意味でよくない。 もっと丁寧にやれるようになること。それがスタート。 いろいろな溜めの子たちがいる。 もっと一人一人のことを知って、工夫をして丁寧に関わること。

4時起床。また台風か…。早く帰れるようにがんばらなくちゃ。 朝食をバナナとトマト変えたけど、 このほうがカフェよりもコンディションにプラスになると思います。