2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

校内研究授業。仕事と割り切ること。 まず本当は提案せいがあることが研究だけど…。 ほとんど決まっているので、引きさんはできないし、 する必要もないと思うので、何か工夫をしてたし算ができればと思うけれど ほぼ何も考えはないです。教材の一部くらいか…

電子黒板

http://tinyurl.com/TCD2013 日本の電子黒板の普及率が世界のさまざまな国と比べてすごく低い。 それだけ教育が軽く扱われているってことですね。使いこなせれば教員の負担の減少、指示の明確化などによる授業の質の向上も期待できる。 余暇が生まれることで…

伝わる研究発表

http://tsutawarudesign.web.fc2.com/

こういう改善が遅いの怠慢。しっかりしよう。

今年度の一人一役。 成績表の生活のところの責任を評価できる。今日から評価基準を明確にして再出発。 チェック機能があるので3回忘れたらアウト。 最初の1週間だけできていなかった子を次の日の朝の会で伝えようと思う。それ以上はしない。

http://grow.oxfam.jp/grow_method/involved/?tab=tab04 オックスファムの記事を読むと肉を減らすだけでもいいみたいなことを確認。 4、5年間ベジタリアンだった時のことを昨日思い出した。 学習塾を退職して小学校で給食を食べることになったのが肉食復活…

昨日の朝食朝 バナナ2本 プチトマト3こ みかん1こ 昼 給食 夜 オレンジジュール ベジタブルビーンズバーガー 夜肉のない料理を探すのが大変だった。一瞬また自炊生活も考えた。 冷蔵庫がないんだよなあ…。

新人間革命 若芽二十五 2013年11月19日 聖教新聞 =============================================== 学校教育とは、児童と教師の関係だけで成り立つものではない。児童とクラスメート、先輩と後輩、…

こんな時間だけどコーヒーを一杯飲みたい。 明日からいろいろな意味で忙しくなりそう。

「夢と狂気の王国」見てきた。いい映画だった。 絵コンテにたしか「きみの10年を尽くして生きなさい」と書いてあった。 10年後は42歳…。駿さんを見習って自分も仕事をがんばろう。

リーディングワークショップ最初の10日間ところ書けそう。ブッククラブ、そしてスローリーディングも自分がやったことは書ける。そこまでやってリリースしよう。春休み。また失業する空白の季節に出す。

評価の章のはじめのところだけ書き終わった。ますとにかく実践と結びつけてやったことを語ったほうがいいかな。 その実践を言語化するのとその+αとして文献から知ったことで役に立ちそうなことを共有すること。 具体的な評価法について。

一緒に戦っていることを忘れんために また少しでも助けになるために オックスファムのマンスリーサポーターになることに決めた。

http://grow.oxfam.jp/grow_method/GROWメソッド またベジタリアンになろうというよりは、 肉を減らす努力をしよう。 チキンかあさん煮定食はやめて、あの豆腐料理の定食に変えよう。 ほんとちっさいことだけど前に進もう。 踏み出せ一歩!自分らしく。 オッ…

「英知を磨くは何のため」溜めを使おう、人のために。 自分は恵まれている。

http://oxfam.jp/オックスファムのチームにおいらも入ろう。 やれることを少しずつでもやろう。 常にアンテナをはって、自分にやれることやろう。

http://runnet.jp/community/beginners/aftercare/1188063_1428.html 風邪を引いたあとはトレーニング中止。

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AN10415666/Ronso-Kokugokyoikugaku_8_14.pdf再読。 この論文有り難い。 評価のこと、さくっとはかけなさそう。もう一度学びなおして、 自分なりの価値を加えてアウトプットしたい。 この論文の最初のほうに…

少し書き始められたからよかったけれど、 評価のところで前に書いたことと重なってしまう…。 評価を章を詳しく書くとしたら、 それだけで一冊の本になりそう。 フランキー・シバーソンやクリストバニも評価をテーマに一冊の本を書いている。 でも或る程度重…

本作り

まずは目次の修正 第6章 評価 評価の中の評価ツールということで、 グラフィックオーガナイザーを含めることができるかもしれない。 評価についてが第6章。第7章 リーディング・ワークショップの最初の10日間 第8章 ブッククラブ ブッククラブについて…

いいなあ駿さん。「おろそかに生きてはいけない」か…。 ジブリの存在自体が山之端さんの音楽にみたいに胸にせまってくる。 この世だけのことだとは思えない。

体幹トレーニングの中のストレッチだけでもやること。

手から、手へ作者: 池井昌樹,植田正治,山本純司出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/10/05メディア: 大型本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るどのように読むのだろう、子どもたちは。いい詩絵本に出会えた。 2009年に谷川俊太郎さんが朗…

本作り

新しく本に付け足したいことのテーマ。 ・評価 ・精読/スローリーディング ・ブッククラブ ・ガイデッドリーディング ・リーディング・ワークショップの最初の10日間。 ・グラフィックオーガナイザー(リーディング・ワークショップの文脈で使う) 前に進…

================================ 「底らへん」1. ノックだよ!全員集合 2. あ 3. 日捨て 4. smile(カバー) 5. 女神に 6. うたアンコール / 廻る ========================== 昨日無理してでも…

よかったこと ・五ヶ月くらい前から明らかになっていた改善点を今日改善しました。怠惰。愛が足りない。 ・言ってはいけないことを言う子にいいかげん仏の顔は三度までということできつーく叱ろうと思ったが踏みとどまったこと。丁寧にどんなことがあったの…

薬がすごく効いてだいぶ楽になりました。薬の力はすごい…。 他のことができて有り難い。

微熱。風邪のピークらしい。薬をもらえてよかった。 今日は展覧会の勤めを果たして、授業の準備終えたらすぐに帰ろう。

昨日の早川義夫さんたちのコンサートも 国府達矢さんのコンサートも大盛況だったみたい。 無理してでも行けばよかったかもしれない。 でもとにかく頭痛もするし、病院へ行くことにした。

かなり家を出るのが遅くなってしまったけれど体幹トレーニング1セット終了。