2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

おとなしく大戸屋で食べて帰ろう。

作文教育

「ひとは、外と内との二者択一を脱して、境界に立つべきなのだ。批判とは、まさしく限界についての分析であり、限界についての反省なのだ。」ミシェル・フーコー これはカントについてフーコーが書いた論考の一部。 作文教育でも同じことか。

まず今日のこと…。

長時間労働是正が民主主義磨く 湯浅誠氏

長時間労働是正が民主主義磨く 湯浅誠氏 :日本経済新聞 会員限定か。 読めてないけど、 考える間がなかったら、吟味できない。 まかせっぱなしになる。 たしかにたんなるエゴイズムだけど、 海外の悲しいニュースを目にすると、日本はそうなって欲しくないと…

ラーメンからまた大戸やに変えたら 腹痛なくなった。 ラーメン食べ過ぎだったのか。 そういえば、にんにく入れまくったラーメン食べるとお腹が緩くなっていたような…。 また鼻水が出てきたので、アレグラを昨日も飲んだ。

夏休み前に自学見合う時間とること。

がんばりました。づがれた。 きがくるいそーめん。

つまり午前中から働くしかないっす。 祈ってシャワーあびて出よう。

結局、昨日、仕事に行かず…。 今日大事なのははやく仕事を終えて、早く寝ること。

少しお腹痛くて目をさます。人生でたぶん二回目。一回目も最近のこと。 昨日の晩、 ①ラーメン一杯と替え玉3こ ②アレグラ(花粉症の薬) 副作用か ③冷たいトマトジュース 前回共通するのは①と②アレグラの副作用かな…。

やはり3連休って嬉しすぎる。 明日も休みだなんて嬉しい。 心が躍る3連休。

少し祈ってシャワーを浴びたら出よう。

昨日2.5リットルも飲んでしまったけれど、 十分に寝て、ヘパリーゼも飲んでたから、回復したかも。 仕事がんばろう。

読書感想文について

感想感想文が読書ぎらいをつくるって、僕が子どものころから言われていることだと思う。僕も読書感想文が嫌いでしたけど、たぶんその読書感想文にどのように取り組むかによってだいぶ変わってくると思う。だから一概に読書嫌いを作るとは言えないではないか…

今日と明日は飲むのやめよう…。コンディションが大事。

ビール2.5リットル。ここで終わりにしよう。

僕は8年間くらいリーディング・ワークショップの要素をクラスに取り入れています。 それで、本をあまり読まなかった子がよく読むようになったという事例を保護者の方から聴かないことは毎年度、一度もないです(もちろんあまり読まない子も中にはいます)。…

読書感想文は読書嫌いをつくる? それこそ思い込みかもしれない。

作文教育

大事なことだから思ったことを記録。 斎藤正二や牧口常三郎が 芦田恵之助らや、その流れを批判してたけれど、 二人が批判したように単純ではないと思う。 その批判を一言で言うと、 指導しないで自由に書かせているだけということだけど、 そんなことはない…

天使のいる教室作者: 宮川ひろ,ましませつこ出版社/メーカー: 童心社発売日: 2012/03/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るある時、ある場所でHちゃんおすすめしてくれてありがとう。 こういういい本に囲まれている教室を創る…

子どもたちがどうしたら、学び易くなるか、真剣に考えるべきだ。 考えるとこはそこだぜ!!環境改善だぜ!!アイデアと努力だぜ!

未来工業1!!!!!!!!!!!!!!!! たとえば 祝日が火曜日とか間にあれば、 土曜日から火曜日まで連休!! 未来工業1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

音楽の魔法がほしい。

3れんきゅうってのはまじいけてる。 もう昼間から1.5リットルビール飲んだけど、まだいくぜ!

「何をやるかより、何をやらないかが大切だ」とよくいっている。一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。研究テーマなんてごまんとある。ちょっと面白いなという程度でテーマを選んでたら、本当に大切なことをやるひまがないうちに一生が終わ…

ライティング・ワークショップ(『作家の時間』)をやると、出版を繰り返す中で、自己修正の力がつくと見ていて思う。これがすごく大事で、教師が赤を入れて修正するやり方ばかりと根本的に違うところだと思う。 製本の準備(印刷など)は、時間がかかる。で…

未来工業

教育も仕事も組織も詰め込んで余裕がないのはよくないと思う。 車のハンドルみたいに遊びの部分が大事だし、それもないくらいだと、かなりまずいと思う。 いろいろな意味で山田昭男さんを見習いたい。 「命令禁止」 学級担任として考えると むずそう…。でも…

未来工業

未来工業みたいな差別化はまったく必要ない仕事だけど。 創業者の考え方は本当に素晴らしくて、真似たいと思う。 まかせるところは、カイさんに似ているし、カイさんの学級を思い出しました。 企業と学校はだいぶ違うので、全部はマネできないけれど、まねで…

自分を棚に上げて他人にどうこう言う人、 あと自分のことをちゃんとやって他人に言う人。 どちらにしても耳を傾けると内容を精査してみると、 何を言っているのだろうと思うこともあれば、 確かにそうだと深く納得することもあれば、 何か違和感を感じて考え…