2016-08-26から1日間の記事一覧

と酔っぱらいがぶつぶつ言っています。 上も下もないか。 仮に上から本が供給されても、じぶんは満足できない。 学校図書館は 読むことの教育理論の一つの表れか。 でももっと徹底できると思う。それは意義深いことだと思う。上から何もないわけではない。 …

物理的な距離と関数の問題だけど、上からじゃ難しいか。 でもあり得るとしたら冷静に考えると上からか。 本って学校の財産だと思う。 優れた本を十分に、学級へ!! そう思うな。 教師の工夫とど根性ばかりに頼るのおかしいと思う。 分かっていることをやら…

RWの普及は難しい。 本が必要だから。 今のところ、自腹でその必要性に納得し、用意してあげるしかない。 その中の要素の一つは反証しがたいものです。 子どもたちがよく読めるようになるためには、手にとれる身近な範囲に、教室に十分な本が必要です。特に…

=================================== 妃 おお、ハムレット、お前はこの胸を真二つに裂いてしまった。 ハムレット おお、それなら、その穢いないほうを棄てて、残ったきれいなほうで、清く生きてくださいますよう。では…

何でクラスの学習問題が独り独りに切実な問題になるんだよ? そんな飛躍はねえよ!!!そんな簡単に!!!!!

マンインザミラー/マイケル・ジャクソン【日本語字幕】

咳しても独り。

子ども中心か教師主導か

僕は 子どもに寄り添うしかないという教師主導なのかな。 違うか。 基本、子どもに寄り添うべきだという教師主導。 だから主導とか、中心とかいうのが違うのか。 心の底から言えるのは、 子どもたちに真に寄り添わないとだめだと思う。 クラスの学習問題が独…

子ども中心か教師主導か

「中心」「主導」どっちも中心か。 子どもか教師か。 どちらもですね。 「中心」「主導」とかいう問題じゃないと思います。 教師というか、その時の大人の人たちの意図、視点 子どもたちの思い、興味、子どもたちの寄り添う事、子どもたちの視点。 どちらも…

子ども中心か教師主導か

子ども中心であるべきだし、教師主導であるべきだと思う。 子ども中心を大切にしている人に、子ども中心を否定すること。 教師主導を大切にしている人に、教師主導を否定すること。 どちらも必要で大切で、 有意義だとは思えないですね。 問いが間違っている…

「困った子」ではなく「困っている子」生徒の数だけ、支援や指導は多様にある−東朋高等専修学校校長・太田功二氏インタビュー

「困った子」ではなく「困っている子」生徒の数だけ、支援や指導は多様にある-東朋高等専修学校校長・太田功二氏インタビュー / ひみつ基地