2016-11-09から1日間の記事一覧

試行錯誤しないと分からんとことを、 網羅的に教え込むように経験を設計するって、心底馬鹿げたことだと思います。 いくら時間やお金や命を注ぎ込んでも得られるものはとても少ないからです。

https://ittokutomano.blogspot.jp/2012/01/blog-post_9326.htmlそういえば、ジンメルは興味がわかなくて学べるようになるべきだと書いていた。

おねんねしよう。あしたはやいよ。

トキ図書の一巻二冊目購入。トキメキ図書館略してトキ図書と言うらしい。学級の子たちに紹介するとさっそく猛烈にはまっていたのではない子も読んでくれて、よかったということなので。3年生になってから森絵都にはまった子に個別にプッシュしてみようと思…

個別化について最近思ったこと

『個別化について最近思ったこと』デューイによれば 経験には二つの側面があると言う。 ①快適と不快の側面 ②経験がその後の経験にどのような影響を及ぼすかという側面一斉課題が合わなくてたくさん不快な思いをしてきたので、個別化って、僕にはとても快いも…

さて日本の教育学界は如何。相変わらずドイツ教育学界の影を追うて進んで居るのに過ぎないといわねばなるまい。学者が教育技術をその研究対象として比較観察をなして批判的研究をなすことをせず、実際教育家が貴重なる自分等の経験を学問化するが出来ず、依…

読書 創価教育学体系Ⅳ

創価教育学体系Ⅳ 「道徳学者は自らの学説をア・プリオリの一原理からではないとしても、一もしくは数個の実証科学、例えば生物学、心理学、社会学等から借り来った若干の命題から演繹し、そして彼等の道徳を科学的のものであると称している。余の採ろうとす…

旅は物事を若返らせ、同時に自己との関わりを熟成させる。−快楽の活用− 人間学の対象領域[世界知=人間知]を拡張する手段としては旅をするのが一番である。(カント『人間学』) 本当の旅は苦手。精神の旅なら好き。 カントって、全然旅に行くような人では…

読みたい本リスト カリキュラムと目的 -学校教育を考える 滝山コミューン一九七四 (講談社文庫) https://www.amazon.co.jp/学校教育論-1960年-世界教育学選集%E3%80%88第6〉-ゲオルグ・ジンメル/dp/B000JAP0SI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1478122716&sr=8-1&key…

佐藤優が斬る!トランプが大統領になったら、世界はこう変わる(佐藤 優) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) 休みの日に佐藤さんの記事だけでも…。 仕事や勉強に没入すると、もうまわりのことを吟味する時間もエネルギーも残ってない。 【寄稿】同胞を見捨て…