2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ほんの一部を切り取って、文脈の説明をしないで、暴言だ何だと、人が非難しているという場面に何度か遭遇する。どのような意味で、言っているのか、説明しているのに、無視して、自分の都合のいいように切り抜き。その切り抜き方と文脈に、無意識の悪意が露…

お酒飲まないで寝ると明らかに違う。 疲れが濃かったけど、 ①飲まないこと②ある程度、しっかり寝ること この二つを守れば、回復できると思う。 せっかくのgwなどの連休も飲み続けてたから、逆に疲れてしまった。バカにみたいに飲んだりはしなかったけど、昔…

テロ等準備罪を分かりやすく解説

テロ等準備罪を分かりやすく解説 (1/2) 政治についてゆっくり学んで考える時間が欲しい。

久しぶりに30分間近く祈れました。きもちい。仕事しなきゃ。 夏休みくらいまで過酷だけど、 運動会までの二週間が最も過酷だと思う。何とか乗り切れるように!! お酒をひとまず運動会まで禁酒しよう。

ひさしぶりに完全にノンアルコールでねれた。やはりだいぶ違う。

新しい命が生まれた日に、死と向き合っている。こんな日もあるのか。

レディー・ガガ「Hair」ゲイでいじめられ自殺したジェイミー君に〜Lady Gaga

一つの命がなくなって、新しい命が生まれて。 僕は永遠の生命を信じてます。 優しく声をかけてくれて、ありがとう。 また会えたら、声をかけてください(ぼくも声かけます)。 パスカルの論理の後にある儀式? そんなもんどうでもいいんだわ(いや、どうでも…

モルダウ「わが祖国」より

お酒は残らないけど、ビール700mlでも、睡眠の質が悪くなる。 欲望は、期待を込めてもっと明確に伝えた方がいい。 少ないチャンスだったけれど、伝えることができて良かった。

ラカン的な関わりが現状を変えることに繋がったのを昨日、実感しました。明確にこうして欲しいと、相手がどう判断するにせよ、気持ち強めに伝えたところ、これまでにない前進がありました。

スポーツ

大人になったら、 登山が趣味だとか、 肉体労働だとか、 スポーツしている暇がないとか、 必ずしもスポーツはいらないと思うけれど、初等教育の体育の内容を一から仮に考えたら、 スポーツなしで考えるのは難しい。 大人の個々の人と、公教育の初等教育を一…

精神医学などの問題は、教育の問題と似ている。 患者の意欲がなければ治療はできないなどの誤解。 よくある誤解に、個別化や個性化の教育、自由教育は、放置教育だと言われることがあるけれど、そんなことない。

明日、読みたかったジジェクの本が届くけど、しばらくそれどころではなくなると思う。 早く寝よう。

教育学のメタ理論体系

https://wesenswissenschaft.files.wordpress.com/2017/05/02_i-tomano04.pdf 90年前くらいに牧口常三郎が表した教育学のメタ理論(「経験から出発せよ」「価値を目標とせよ」「経済を原理とせよ」)を、苫野さんのこの論考からどう考えることができるかな…

精神分析は、患者の方が精神分析できるようにする。同じように教育では、子ども達が自立して考えることができるように、思考力を伸ばせるように、知識を構成できるように、学校や教師は子どもたちを助けることができると思う。それは昔から非難されているけ…

gw 読書

働かなきゃ。『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する (光文社新書)作者: 亀山郁夫出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/12/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るカラマーゾフの続編を空想する、楽しかった。 ラカン関連本に比べると、とても楽に読…

Orchestra Baobab - Fayinkounko - Later… with Jools Holland - BBC Tw

精神分析

電子書籍じゃ無理だ。 前に戻りながら読まないと、読み進められない。電子書籍だと、それがやりにくい。 紙の本を読んだ後でも、電子書籍としてデータを所持していることは、無駄ではないかもしれない。 精神医学だけが全てではない。 精神医学に対して、精…

風呂でラカン 祈る 音楽編集 向井さんの本がわかりやすくて、感動。ジジェクや最近話題のラカンの専門書(具体例が少ないし、対象aなどの用語の説明がほとんどないから)は難しかったけど、あと少し経験を積んで戻ればしっかり読めそう。

ラカン

ラカン派精神分析入門―理論と技法作者: ブルースフィンク,Bruce Fink,中西之信,椿田貴史,舟木徹男,信友建志出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 2008/06メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 69回この商品を含むブログ (21件) を見る"エクリ"を読む:文字に添っ…

マッハ 経済

本 斎藤正二著作選集7 教育思想・教育史の研究 - 日記 牧口の「経済を原理とせよ」がどこからきているのか、 この本の490頁くらいから、思想史的な説明がある。

読む為に書くということをやっている人たちがいて、その読むことのレベルの高さに精神的にも技術的にも感動します。

gwの前半は休みながら、ラカンと向き合ってました。 精神医学と精神分析は違くて、精神医学では、今、アンケートやチェックリストのようなもので、病を診断する。 でもそれで正確に診断できるわけないよねという話があった。全く、その通りだと思う。

アナロジカルラーニングのレポートの修正の軸はもう見えてる。 雑誌の原稿と実践発表を軸に修正する。 雑誌にアナロジカルラーニング(類推的学習)の定義を書いたのですが、認知科学の研究や哲学史などを総合して、よく書けたと思う。ちょっと概念の創造な…

やるべきことに向き合えるように、祈ろう。

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 リパッティ/カラヤン Schumann Piano Concerto op.54

別にスポーツする必要ない。極論だけど、そう思っている。 スポーツって、必要かな。あったら意味あるけど、必要ではない。 必要じゃないけど、いいことって、ある。 でも、何が優先なのか、それは明確にできたら、よりいいと思う。 そりゃあ、いいよ。いい…

スポーツメーカーよりも、 アウトドアメーカーの方が好きかな。かなり対照的。 例えば、ナイキは児童労働で有名(今は知らんけど)。 モンベルは、まったく違う。 モンベルは、震災の時には、困った人たちの支援してた。 スピノザ。知れば、学べば、変わる。…