やること 準備

・フルバリューコントラクト
2年生で使っていた掲示物をそのまま使う。
・ライティングワークショップ
□作家のノートを用意する
あとは徐々に揃える。
・リーディングワークショップ
□新書サイズがちょうど入る本棚の購入(なんと気づいたら捨てられてしまっていたので再度購入する)
□家から本を送る
□保護者の方たちに学級文庫の支援を求める手紙を作成する。
□読書記録カード
□ブッククラブの準備



ビーイング
最初の方で読み聞かせや課題解決のアクティビティなどをしてから作成する。

・振り返りジャーナル
□ノートの購入 すぐに導入する。
・会社活動
・ホワイトボードミーティング
□家にあるホワイトボードを送る
会社活動と合わせてやる。


・お掃除プロ制
チェックリストを作成させる。
毎時間振り返りまで、できたらさせたい。
重曹など小道具を添えると楽しくなるかもしれない。


・国語辞典
□付箋
□達成度を可視化するチェックシート
低学年が最も食いつきがいいと思う。もう5年生になる4年生がどれくらい取り組んでくれるか?フィードバックを含めてするべき支援をしたら後は自然にまかせるがいいか。


・名文綴り(百の詩集)
□前のを土台に改善
「坊ちゃん」か「蜘蛛の糸」の抜粋のどちらかを選択させて、
どれだけ正確に音読できるかというテストをしようと思っています(正確さを%で表して90%以上が合格)。音読は基礎の基礎。


・PBL
理科は自分ではないので、社会をどうするか…。パソコンの教育を2年生からしているらしいので、パワーポイントのプレゼンテーションをゴールにしたPBLをやらせてみたいです。

・モジュール授業
百マス、音読、、辞書引きなど基本的な学習の時間にする。


・パーソナルポートフォリオ
□ファイルの準備をお願いする手紙を作成
□安いコピー機の購入
最初は一つしかポケットがないファイルにプリントなどを整理させようと思います。初日に次に週までにファイルを用意してもらえるように手紙を渡します。
読書記録、ノートのコピーなど様々な学習記録や成果をここに自由に入れさせるようにしようと思います。


・毎日読み聞かせ
□練習(上手に読み聞かせできるようになりたい!)
杉淵先生でさえ今だに音読などの練習をするらしい。努力すらしないのはよくないですね。前日に一回読むくらいだったから。



・パワーアップノート(自主学習ノート)
□最初の一冊はプレゼント
宿題は子ども自身が自分に出す宿題(自主学習)と教員が子どもたちに出す宿題を両立させる。


・心の中の幸福のバケツ
・賞状づくり(くじで当たった人をたたえる賞状をつくる。)


・目標設定のワークショップ(パタパタ)
最初にやる。目標設定の重要性に気づかせる。様々な場面で目標設定を大事にすること伝える。さらに目標設定の重要性と目標設定する過程が大事だということを学級便りで伝える。


・yes,and…。
・PAのアクティビティ
□惑星旅行、パイプライン、マシュマロリバーなど


・教室改善プロジェクト
□スターターキット
自分の教室という心を育てることは、
掃除のパフォーマンスにも繋がっていると思う。
社長が教室のレイアウトは自由だとおっしゃってくれたので絶対やろう(笑)。


・「ああ無情」のスローリーディング
最初だから荒くなりそうだけれどやってみる。


・「坊っちゃん」の音読破



・クラス目標の再設定(必要に応じて)


・基本的な自分の価値観や考えを語る。


・体験学習サイクルを徹底的に回す。
考えてやってみること。明確な評価基準の共有があってはじまること、やってみること。そのほか目標、計画など考える。
振り返りをしっかりする。やってみた後に考えること。


・一年生の全漢字テストからもう一度やりなおしさせる。

いつも新しいところに行くってのは不安ですね。
なんかもう疲れる。
でも偶有性を楽しもう。HAVE FUN!


二十代は十代のつけが回ってきて、
力のない惨めさを骨の髄まで味わった新たなる挫折の季節だった(まだ終わっていないけれど)。
無理とは読んで字のごとく無理。
続かない。無理を続けても心も体も壊れちゃう。誠実に適当にやること。


12月の誕生日まで二十代の集大成になるようにしよう。
二十代はたくさんチャレンジしました。
いっぱい失敗をしました。でも前に進むことはやめなかった。
自分の世界が大きく変わるくらいに前進しました。
それに少しは人の成長に役立てたと思う。
そこは褒めてあげてもいいと思う。がんばりました。

体幹レーニングで使うチューブを郵便局員の人が届けてくれた。
素朴で人のためになるいい仕事だと思う。
佐々木中さんいわく本屋は天使の仕事。教師は聖業と言われる。聖も俗も糞もないかもしれませんが、子どもたちの大事な時期の経験にかなり影響力がある職業だと思います。

体幹トレーニング

チューブが手に入ったので、
初級トレーニングを丁寧にやりました。
初級はほとんどのトレーニングを上手にできるようになりました。
負荷がかかっているのか分からないトレーニングあったので、
それは中級トレーニングで同じ部分の筋肉に負荷がかけられるトレーニングに代えた。
チューブを使ったトレーニングは新鮮で楽しい。

読書 レミゼラブル

レ・ミゼラブル 4 (潮文学ライブラリー)

レ・ミゼラブル 4 (潮文学ライブラリー)

「人間の本当の分類はこうだ。光をもつ人間と暗い人間。だからわれわれは、教育を!学問を!と叫ぶのだ」
やはりこれを読破したい。

読書 21世紀のナポレオン

21世紀のナポレオン―歴史創造のエスプリ(精神)を語る

21世紀のナポレオン―歴史創造のエスプリ(精神)を語る

久しぶりに対談集を読みました。
池田先生の対談集は美味しい食べ物みたいです。元気になる。
ルーブル美術館はナポレオンが創ったらしい。はじめて知った。
バカロレアの制度もナポレオンの時代にできたものです。


第13章ではEUの試みに触れながら「世界合衆国」への展望が語られている。気持ちが明るくなるお話です。



ECメモワール―ジャン・モネの発想

ECメモワール―ジャン・モネの発想

「われわれは諸国家をひとつに併せようとしているのではない。諸国家の人々をひとつにしようとしているのである。」ジャン・モネ
「ヨーロッパ統合はあらゆる平和革命と同じく、時間を要するものなのだ。――人々を説得する時間、人々の考え方を変える時間、そして変革への適度に必要な時間」ジャン・モネ


「万人の幸福と善意の創生、言いかえれば、国内では貧困の根絶、国外では戦争の根絶という共通の目標に向かって力を結集するのです。さらに、私の立場から言わせていただければ、貧困と戦争の根絶こそが、私がいつまでもめざし続ける目標なのであります」『言行録』ユゴー

基本姿勢
「本気」「本音」「本物」「関係力」「責任力」「適当」「いい加減」「諦念」
基本能力。
「人間関係力」「自己コントロール力」「課題達成力」


生活と学習
□一日の目標設定を明確にする。
前日までにチェックリストをつくる。
□毎日走る(運動不足にならない)。
□一人でお酒を飲まない。
□早寝早起き
□糖分とカフェインを取り過ぎない。
□お勤め(朝30分以上晩30分以上)
□ストレッチ
□筋トレ
マルチビタミン
□9時以降食べない



仕事の指針
①責任ある行動
②明確な言語
③親切な態度
④清潔な身なり
⑤正確な連絡・報告


□ランニング・筋トレ・ストレッチ
□お勤め(朝晩それぞれ30分以上)
□再読と9月からやる大きな取り組みの準備
□Vlook関数を使って表をつくってみる。
マルチビタミン
□部屋探し
□部屋の片付け
残暑見舞いを返す
□英語読書40項以上
□日本語読書一冊以上
□日曜日の10時に部屋の契約 
□名文綴りの編集と印刷
□25日引継ぎ
□フローの仕組み化


・チューブのトレーニングのおかげかランニングの時に体が軽かった。28分台で最高記録。
・英語が読めてない。
・やること、準備することを可視化したら少し不安が軽減した。
・ランニングと唱題は気が向かなくてもやったほうがいいというのが私の経験則である。内田樹さんの言い方をマネしました(笑)。

読書 灘中 奇跡の国語教室

来年は神奈川県を受けようかと思いました。
スローリーディングの特徴は追体験とあと脱線。
趣味だと言われているけれど、橋本先生の授業の準備の労苦は凄い…。