『想像力と教育』イーガン

 教育についての問題は、ピアジェの理論が子どもの思考の全体像を描いているとして一般的に無批判に受け入れられていることがから生じる。

p51

ピアジェについてはよく知らないけれど、部分を全体と誤って認識するって、この教育業界によくあることだと思う。ある理論や方法を全体として、絶対として主張する人たちや、ある理論の部分や要素を理論の全体として主張する人たちがいる。別に全体と部分を間違ってもいいけど、やっかいなのは、それを偉そうに押しつけてくる連中がいること。全体と部分を区別するって、小学校の1、2年生の学習にあるくらいなのにね。

比喩は論理に対立するものだと言われることがある。しかしわれわれの思考の中で、この両者が分離していないと強調する価値はあるだろう。

p57

ナラティブには2つの決定的な力を持っていた。第1に、記憶を助けるために有効であった。そのため、物語構成にされた重要な伝承は維持されやすくなった。第2に、聞き手の感情をその内容に向けることができた。

p63

読むことでも変わらない。
僕は、中3の時にサッカー部をやめて予備校に通うことになった。
一番下のクラスの一番後ろの席(一番成績が悪い人の席)からはじまった。その時、僕は高校受験の現代文を読むことが困難なくらい、読むことが苦手でした。とてもゆっくりにしか読めない。それに意味も正確に理解はしてない。そんなときになんなく現代文の読解のテストができる人たちがしました。小学生の時から読書してきた人たちです。普段、読書している人からすると、テストは内容が多少難しくても、量的に少ないです。たぶん多少内容が難しくても、読書経験が豊富にあれば、内容を推理できるのだと思います、今振り返ると。

これは、僕が読書って、大きな力があるんだと思った最初の出来事かもしれないです。それで金田一少年の事件簿のノベルズを読み始めました。読むことが苦手な僕でもマンガを読んでいた経験のおかげで、文字ばかりの本でも金田一少年が活躍する姿を鮮明にイメージすることができました。金田一少年のノベルズ化されているものだと、ほとんど読んだと思います。

この経験の後に、新聞に広告があったシドニィシェルダンを読んでみました。今、また読もうと思わない作家ですが、当時ははまりました。面白くて、シドニィシェルダンの作品は全部読みました。

このシリーズとひとりの作家の作品を読み抜くという経験を土台に、村上春樹とか、村上龍といった日本の様々な作家や、ドストエフスキーなどの海外の古典など、むさぼるように本を読むようになりました。高校生だった僕は、それぞれの本に強烈に感情移入しました。

大学受験のために僕は予備校に行っていないです(予備校って大学院生が働いていることもあるみたいで、いい人に出会えたらというもしについてたまに思います)。
自分で参考書を買って独学で受験の準備をしました。

大学に入ったら、大学の先生が大塚久雄の『社会科学の方法』や内田義彦の『読書と社会科学』など新書の古典をおすすめしてくれました。こういった本を、新書自体を高校生の時に一冊も読んだことがなかったので、衝撃的でした。こんな世界があるのかと、当時もむさぼるように知識の本を読み漁りました。

僕がいいたかったのは、読めるようになるにも感情がとても大切だということです。そのために最初に物語がとても重要な働きをすると思う(小さい子たち、それに中学生くらいの子たちも説明文にも感情移入するだろうけれど、それを多くの子が夢中になって多読している姿をイメージしづらい。物語のほうが感情移入させるという点で敷居が低いと思う。リーディング・ワークショップで、もし日本の教室で本を揃えるなら、シリーズなどの物語を優先したほうがいいと思う)。少しずつ本が読めるようになったのは、物語の感情移入させる力だったと思うし、その物語を読んだ経験が大学で様々な学術の本を読むことに役立った。


小学校の子どもたちのことを考えると、やはり面白いと思える様々なシリーズの本を読み抜いていくうちに、自然に言語の力を伸ばしているということがたくさん起きていると思います。

知識の本にも強烈に感情移入できるけれど、順序としては、物語が先になのかなと思います。

・イーガンは自分が書いていることを「教育体系」とか「体系」と言っていて、びっくりした。教育の分野の本で、「体系」って見たのは『創価教育学体系』くらいしか思いつかないからです。イーガンの中に今の教育に実態に対して、慈悲から発する怒りがあるところが牧口常三郎と似ています。

・これからの残りの人生で探究してみたいなと思うテーマをいただく。こういう大きな教育学体系のおかげで、自分がこれまで学んだことを再構成できる。教育学の理論の本といっても、イーガンの本は具体例が豊富で分かり易いです。

https://www.amazon.co.jp/想像力と教育-認知的道具が培う柔軟な精神-キエラン-イーガン/dp/4762828246/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1482622755&sr=8-1&keywords=想像力と教育