2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ああただ英語読むとか無理だ。疲れてもいるのもあるのかまったくやる気がおきない。 本作りを通して人の役にたつために英語を読むことだと思いました。読書教育で役に立つ言い回しがたくさんあるので、できるだけ翻訳しようと思う。

動画 JS Bach / Jacqueline du Pré, 1962: Adagio, from the Toccata in C, BWV 564

ああまた英語が勉強できていない…。

新訳 ドリトル先生アフリカへ行く (角川つばさ文庫)作者: ヒュー・ロフティング,patty,河合 祥一郎出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/05/30メディア: 新書購入: 12人 クリック: 502回この商品を含むブログを見る新訳 飛ぶ教室 (…

今週の週目標は進んであいさつをしようです。 朝は「おはよう」です。 「おはやいお仕事ですね。」 「おはやい学校ですね。」 といった言葉がちぢまったのが、「おはよう」という挨拶の言葉です。 昼は「こんにちは」です。 「こんにちは」と言う言葉の後ろ…

今週の週目標は進んであいさつをしようです。 朝は「おはよう」です。 「おはやいお仕事ですね。」 「おはやし学校ですね。」 という言葉がちぢまったのが、「おはよう」という挨拶の言葉です。 昼は「こんにちは」です。 「こんにちは」と言う言葉の後ろに…

日本の所得の最高税率は40パーセントみたいですね。そこから45パーセントに引き上げようとしているらしい。公明党は50パーセントに引き上げることを主張。50%まではあげてちょっとつづ上げていくといいと思う。それと同時に何に使われるかというこ…

フランス、富裕層への所得税率最大75パーセント。 これが原因で俳優がフランスから出て行ってロシア人になったらしい。 でも最高に勝っている人はこのくらい負担するのが丁度いいんじゃないかと思う。

勝利メモ □題目 □部屋の掃除 □新学期の準備 □ブックオフ □図書館 □本作り □運動 □買ったものを採りに行く。、 □光熱費の支払い □ スケジュールに書くことを組み込むことが 何か書く課題をする時に最も大事らしい。それは学校でも同じかもしれない。 毎日書く…

一年と半年の間テレビなしだったけれど、 テレビっていいなと思いました。 三陸鉄道の復興のことを見ました。 腐ってちゃ絶対にいけないと思いました。 おいらも前に進もう。仕事をしよう。

勝利メモ □題目 □本作り □帰る準備 □帰宅 □テレビを購入 □新学期の準備 □

教育って片思いみたいだなってふと思いました。

結局本が完成しなかった。今はワードで50ページくらい。 3月に失業する時期が短いけれどあるので、その時に出版することを目指していこうと思う。 本当に基本的なことはカルキンズの翻訳本にすべてあると思う。よく読めば何がRWの要点なのかはわかるは…

北朝鮮のホームレスの子が路頭で飢え死にしているのをテレビで見ました。目が覚める。これが世界の現実。

□ミニレッスンの章を加筆・修正する。 書いてると思い出す。 前にやったことも今の文脈でやれるし、効果的なことがあると思うかな。3学期もいろいろあるけど、楽しもう。 勇気凛々。明日帰ろう。

勝利メモ□題目 □年賀状 □免許更新 □本作り □帰りの準備 □ 本の評価の章は パフォーマンス課題を中心に書こうと思った。 業者のテスト+パフォーマンス課題が評価の中心になると思う。逆巻き設計の本を再読してRWで考えられるパフォーマンス課題について書…

池上さんの番組で現在のシリア内戦について見た。20時。かなり生生しい映像だったけれど「ちいちゃんのかげおくり」や「崩れ落ちる兵士」などを経験しているクラスの小学校3年生の子たちは見ているのだろうかと思った。 こんなはやい時間にこんな放送を今…

パブロ・カザルス カザルスの教えを受けた若き音楽家は、こんな回想をしています。 あるとき、カザルスの前で演奏することになったが、大音楽家の前で気後れがして、こちこちになってしまった。それで、大変おそまつな演奏をした。 しかしカザルスは、「ブラ…

お酒は元旦まで。 今日は価値的に生きるぞー。 今日の振り返りはよかった。 賢者は遠い未来だけではなくて、 「今」この時を価値的に生きるれる人のことを言うようのだろうと思う。 心をこめて年賀状を書こう。 勝利メモ□題目 □年賀状 □免許更新 □本作り □戻…

エンドユーザーは子ども。

超一流の世界。突き抜けた世界。 その晴れ晴れとした世界。それはいい。 仏界は軌道。突き抜ければ光一。電光石火、全身全霊。 最後オーストリアの修道院教会で 演奏して死んでいくバックハウスの演奏は好きです。 斜陽も好きです。おいらも死んでいくこの人…

読むことは、 聞くこと、話すこと、書くことの力の向上の鍵です。 例えば最先端の物理学や経済学について読んで理解できなければ、 日本語だとしてもその専門的な事柄について聞けないし、話せないし、書くことができません。 考える力の向上は幅広い読書か…

年賀状やっとクラスの子半分にかけた。ブックオフまでランニングするべし。大掃除後は安く本を手に入れるチャンスなのだ。

振り返り 昨年12月に31歳になった。僕もサーティーワンアイスクリームの31歳。 成長したこと。・かなり英語が読めるようになってきた。 国語のある専門家の仮説と同じです。辞書を片手に地道に読む。 これだけで読めるようになってくる。また英語が聞…