2016-11-13から1日間の記事一覧

Tさんに白髪が増えてる。でもとてもお元気そうでよかった。

僕の失敗談。 協力しなきゃいけない!みたいなの正直、しんどい。 今年度、昆虫を育てようという学習で蚕をあつかった。グループでやるか個人でやるか悩んだのだけど、理科に熱い先生が学年主任だったころの経験に引きづられてグループで蚕を育てることにし…

再読 クラスづくりの極意―ぼくら、先生なしでも大丈夫だよ - 日記 協同学習と学習の個の営みとのバランス。一人で学ぶことを保証しつつも、ゆるくつながっている感じかな。そんな表現をされていたと思うけれど、そんな感じが居心地がいいかなって思う。ゆる…

フロイトか。 もう知らなかった頃には決して戻ることができない。本当にあったこわい話。ふふふふふ、ふ、フロイト。 僕は真面目です。決して、ふざけていません。

再読。お話切符という技法は今回有効かも。3枚切符を持っていて、発言したら切符を出す。3枚切符を使うと発言できなくなる。全員切符を出したら、使い切った切符が戻ってくる。 平等に話をする機会か。作文の構想や下書きを見合うピアカンファレンスではど…

日本協同教育学会の論文が全部読めるようになっています。 たぶん作文教育のピアカンファレンスにも生かせる知見がありそう。ちょっとまず目次を見てみよう。 http://www.jasce.jp/1051shuppan.php

読書教育

http://igasen.blog22.fc2.comトップページ - イガせん学級冒険日誌僕も裏表紙に名前を書く実践やってみよう。

実践者にはどんな研究法があるのだろう?前にもあった問いに戻る。比べるとか、根本的なところは同じだろうけれど、その記述や測定の方法は洗練されきているはずなので、どんなことができるのだろう、今は。

再読。お話切符という技法は今回有効かも。3枚切符を持っていて、発言したら切符を出す。3枚切符を使うと発言できなくなる。全員切符を出したら、使い切った切符が戻ってくる。平等に話をする機会か。作文の構想や下書きを見合うピアカンファレンスではど…

創価教育学体系

帰納的態度によるならば現在の教育者の手によっても立派に要求すると所の方案が発見され得ると。而して其の偉大なる発見は、只自分自らの仕事を反省して、その効果を測定し、これを正しき教育的見地に立って綜合統一する事によてのみ可能であろうと。 『創価…