ナポレオン

===============================================

ナポレオン

「『これは無理です』なんて言うな」
「辞書に『不可能』が何と出ているか?」
「『馬鹿者』と出ているのだ」
「できない」としたら、やる前に、自分が「できない」と思ったからだ。
心で負けたのだ。臆病な人間にとっては、何でも「不可能」になるのだぞ。
 自分を信じるのだ。


環境が悪いだと?
環境が何だというのだ!
自分が環境を作るのだ!


(先生のスピーチ)
 ナポレオンは、何をするにも「断じて、やってみせる」と一念を定めた。戦うからには、「勝利にあらずんば死」だ。勝つかもしれないし、無理かもしれない、(文字が切れて見えない、たぶん《あ》)あやってみよう、などという中途半端は、彼には絶無だった。
 目標を定めたら、次に彼は完璧な準備をした。
 戦闘になると、彼ほど大胆な人間はいなかったが、戦う前の彼ほど「細心」で「小心」な人間はいなかった。
 彼は、兵士の特徴や戦場の全情報を頭に入れた。必要な弾丸の数から靴下の数まで決めた。飲み物や医薬品の準備、パンの値段の変動、目的地までの経路・地形・所要時間・町の人口まで把握していた。
「天才とは勉強ということだ」
 考え抜く彼は、「偶然」までも計算に入れた。
 偶発的に、こんなことが起きたらどうるか。万が一、退却する場合は、どこを拠点にするか。
 彼は「確実な事実」だけを使って思索した。「たぶん、こうだろう」とか「あれは、なんとかなるだろう」「だれかがやるだろう」などという幻想は一切、捨ててなかった。
 こうして四六時中、考えて考え抜いていた。だから、何が起こっても、彼はあわてなかった。
 要するに、彼は、戦う前に勝っていたのだ。
 まず自分の「一念」の中で勝ち、さらに彼の「頭脳」の中で勝っていたのだ。
 そして、ひとたび動くや、疾風のごとく最前線に立った。彼は馬上で食事し、馬上で眠ることもできた。兵士と一緒にジャガイモを食べた。


 指導者が「王様」では勝てないのだよ
第一に兵士でなければならない。
第二に兵士でなければならない。
第三に兵士でなければいけない。


(先生のスピーチ)
 同じ耐えるにしても、小さな魂は、不幸の重荷に慣れて、おとなしく固まってしまう。大きな魂だけが、不幸の巌を足場として、そびえ立つ。
 ナポレオンは、つねづね「午前二時の勇気」を語った。「夜明け」から遠い遠い真夜中、闇と孤独の中で、「夜明け」が来るのかどうかも疑わしくなる寒さの中で、それでも「なにくそ!」という勇気を奮い起こせる人は少ないのだ。


 人生、同じ生きるならば、最後に「ああ、我が一生は面白かった! 何もかも、できることは皆、やりきったな!」。そう言えれば、なんと幸せだろう。
 ナポレオンは言い残した。
 「それにしても、私の生涯は、なんと言うロマンであろう」
 ナポレオンは地位を失った。名声を失った。家族さえも失った。苦労して得たすべてを失ったともいえる。しかし、それが何だろう。もともと、ゼロから出発したのではなかったか!
 ナポレオンの人生には「失敗」はあったが、「停滞」はなかった
「矛盾」はあったが、時代の矛盾を鏡のように映し出したものだった。
 多くの「欠点」はあったが、きらめく魅力と分かちがたく一体であった。
 彼は立ち止まらなかった。
 栄光の時も没落の時も、勝利のときも敗北のときも、いつも「なにくそ!」と前進した。
 「前進!」ゆえに、人生がロマンとなったのだ。
 ロマンゆえに、人の心に永遠と生き続けるのだ。
 「前進!」――この一言に光がある。翼がある。青春がある。建設がある。民衆の勝鬨(かちどき)がある。闇を切り裂く剣がある。
 「前進!」――この一言に、英雄の魂魄が、こだましている。
 そして「民主主義」とは、英雄がいなくなり、万人が平等に凡人になることではない。
 反対だ。
 万人が、すべての男女が、英雄の気迫で立ち上がってこそ、「民主主義」魂が吹き込まれるのである。
 ナポレオンの軌跡は、今、戦う民衆に呼びかける。
 「道」は開ける!   勇気を出せ!


============================================
部屋の掃除をしていたら、
大学時代に波ちゃんがくれた先生の指導が出てきた。