パタン・ランゲージ 考察

マルザーノタキソノミーとか、牧口やアレグザンダーの本をよんで思うのは、木をみて森を見ずを予防できること。逆の問題もあるけど。
 
世の中の教育論を見渡してみると、ごく一部の認知能力、非認知能力に効果があるから〇〇メソッド、○○教育だとやっている。しかし、それは教育が目指す目標の一部でしかない(そのことを自覚できているなら問題ない)。
 
パタンを重ねていくという考え方はとても重要だと思う。そういう様々な〇〇教育、〇〇メソッドを比較、統合して、もっと抽象的に全体的にパタンのネットワークで捉えられるようになってくるから。状況に応じて柔軟に軽やかになっていくことだと思います。
 
それがいわゆる転移するっていう、抽象的な概念(理論)の力なんですよね。