竹田青嗣さんたちは「欲望」が最も根本だというけど、本当にそうだろうか。私は違うと今日の朝考えた。
 
レヴィナスは、カントの変形で禁止ではなくて、最後に辿り着いたのが、例えば他者の顔に関わった時に生まれる「殺すな!」というような「命令」だったらしい。私はそれに加えて「禁止」があると思う。
 
「〜したい(欲望)」と「〜せよ。または〜するな。(命令)」と「〜してはいけない(禁止」はそれぞれ論理的に矛盾するものだ。それらがどこからきているのか。それらは体(と心)から来ている。それらはある時は単独で、ある時には同時に体(と心)に起きてくる。
 
わたしたちは、他者と関わった時に、他の人を嫌いになって「殺してやりたい」と欲するかもしれない。しかし同時に「殺すな!(命令)」「殺してはいけない!(禁止)」という心の声を聞くかもしれない。
 
それらは、私の体や心に備わっている共感する力などの機能から来るものだ。時にその機能が麻痺したり、その悲しいけど命令や禁止に反して行動してしまうことが人間にはある。
 
あと生命の身長という観点から体を考えても、危険なものを避ける、禁止する能力が生き物にはあると考えられる。それは欲望か禁止か命令か、どれが最も根本的なものかという類の問題が適切とは言えないだろう。
 
全て「〜したい」と変形できるという考えがある。
「〜せよ、〜してはいけないという命令や禁止に従いたい」とか。しかし、逆も言えるだろう。「〜したいと思ったり考えたりしていけない!」とか。例えばキリスト教では心の中でも悪い思いを持ってはいけない!というような思想があるし、そうも考えられるわけだ。
 
このように欲望が最も根本的は言えず、体に備わったものとして「欲望」「命令」「禁止」があるのだと思う。「命令」に関しては、トルストイが確か言っていたように神的なものが関わっているかもしれないけれど。