2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

独り言

そんなことのために自分は仕事をしていません。

教材 文学作品

古典は、何度も読む価値のあるもの。 しかし教科書には、その価値のない作品もふくまれていると思う。 だから僕は特に時間をかける作品と 読み方や目標にあるスキルを教えるためにやる ざっくり割り切る作品と区別して計画します。

わずかな視点だけで物事を考えること。 わずかな視点だけで物事を評価すること。 それぞれの考えのメリットと デメリットを考えないこと。 複雑な関係を考えないこと。 相手の文脈を考えないこと。 人に信念を押しつけること。 白か黒かみたいな単純思考。 …

ウリハッキョ

私も ほんとうは 三人に 息子を 大学にいかせてやりたかった Y.K 私は、ウリハッキョにきて 字がかけるようになりました。 まだできないひとができるようになってほしいです きたらおせてあげてほしいです。 Y.K 川崎桜本、高齢者識字学級ウリハッキョ記録集…

ファシリテーションを学び直そうと考えを深くした一日でした。

経済と価値

今日、 「こうすれば来年度の人が楽になるね」(時間短縮)と話された先輩と、 お話しながら工夫をして仕事をしたことがとても心に残りました。 その同じ職場の先輩は、 ここを こうやったらもっと楽にやれる、楽になるとすごく頭を使って仕事されていた。 …

自分のことはよくわからないって話はけっこう本当かもしれない。 子どもたちだったり、違う人だったり、 教えてもらって、はじめて自分を知ることってある。 アウレリウスがいう、 外の世界への知が自分への知の条件というのとは少し違うか。でも似ているか…

リサ・クリスティン:現代奴隷の目撃写真

http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20151120-00001541-ted この人のボスはケビンベイルズだって。 確か命をかけて現代奴隷制度を研究してきた人。

寝坊してしまった。目覚ましの電池が減ってきているみたいで、音が小さかったみたい。8時間ちょっと寝てしまった。

ナイツ 漫才  おもてなし2015 FULL  MANZAI

これすごい。 後半、フーコーの「真理と裁判形態」という講演を思い出して大笑いしました。面白い。顔芸が面白い。 ああ面白かった。寝ます。

ゴールデンタイム

8時50分にスーパーへ到着。 ついに決定的に瞬間に出くわした。 店員さんが次々と半額の値札を商品に貼っていたのだ。 無事に半額になった、おにぎりの他にもいくつか100円くらいのお惣菜が買えました。 8時50分、この時刻をゴールデンポイントスト…

価値と経済

今ある時間かけて習得させている技術、また知識・理解を例えば半分の時間で習得または理解させることができる。そんなことを牧口は本に書いていた。そのための工夫。 今の教育界が全体的に経済の観点に欠けているか、経済の観点に弱いと思う。なぜなら、そう…

価値と経済

僕は実践研究にはやはり経済の観点が欠かせないと思った。 というか仕事には経済の観点が貫いているべきだと僕は思う。 理屈だけで言うと、この観点を欠くと、 何でもよいことはやればいいという根性主義に陥る危険がある。また悪しき完璧主義。 どんどんそ…

フーコー講義集成11

p363付近 アウレリウスの時代に自己への配慮が豊かになったとフーコーが評価していた。 基本、分析で評価はたまにしかないのもあって興味深い。 私たちは自分の文化や思考範疇のために、私たちを混乱させかねないような図式をたっぷりと中に詰め込まれて…

Massive Attack - Teardrop

なつかしい。

フーコー

フーコーがニーチェを高く評価していることは知っていたけれど、 比較的、マルクスアウレリウスのことも高く評価しているように思えた、 フーコーは特定の人を大絶賛みたいなことはないけど。理由を忘れたけど、ここ2年間の間にアウレリウスの『自省録』を…

ビール350mlで寝よう。疲れた。

クールジャパン

Tさん 【ほんまものの日本を知ってるイギリス人が、「クールジャパン」とやらに、辛口提言】 デービッド・アトキンソンさんご存知ですか? よく、テレビ東京の職人番組とかにでてくるイギリス人。 日本中の国宝・重要文化財級の神社仏閣、美術品の修復を手が…

フーコー 講義集成11

マルクスアウレリウス 霊的な訓練 ①形相(本質の把握)的省察 ②名辞的省察

コミュニケーションの不完全性

Kさん (コミュニケーションにおける)伝わる喜びって、とてもうれしいものですよね。 日蓮が、熱原の法難のときに、「出世の本懐を遂げる!」と宣言された、その感動って、一種の「伝わる喜び」だと思います。わたしの信心が伝わった、という、ね。伝わる喜…

人がどのような考えを持とうと、それは自由。 でもそれは自分にも認められた権利。 世の中がどうであろうと(もしそれが社会的に認められなくなっても)、 僕が批判・吟味し、考え続けていくのは僕の魂の自由です。 身は従えられても心まで従えられません。 …

いろいろな問い

問いにはいろいろある。 問いにはそれぞれ役割がある。削いだ問いには、削いだ問いの、 さっくりした問いにはざっくりした問いの役割。 My Writing Territories - 日記 問いの詩が作れそう。書きけそうなことリストに加えよう。 短いノンフィクション、フィ…

授業 思想 境界に立つこと

短い期間だけど師事できた算数の講師の先生が、 晩年のデューイみたいに境界に立っている人だったことを思い出して、心に染みた。 境界に立っている人だったからこそ、 教条的、原理主義的な考えの人たちと違ったのだろうと思う。 その先生は算数や算数の授…

「彼の真剣さたるや、ミミズとさえ争いかねないほどだ。」エリアス・カネッティ『蠅の苦しみ』

スーパー ゴールデンタイム

9時10分に行くと今日は おにぎりどころではなく、半額の商品がほぼ売り切れていた。 最後に残っていた半額のレバーの焼き鳥と煮物を買って帰った。 値引きが7時くらいから少しずつ始まるので、売れてしまったのか。 9時に行ったところであまり結果は変…

たしかに、自分の壁が一番大きい。がんばろう!

フーコー 講義集成11

p333 ここから、マルクスアウレリウスの話。 パラステーマタ 「そこにとどまっているもの、視界におさめておくべきもの、眼前に保存しておくべきもののことです。したがって、根源的な真理の言表でもあれば、振る舞いの根本的原理でもあります。」p335

自己への配慮

いじめはしてはいけないと子どもたちに語ること、 人権教育、それぞれいいと思いますが、 僕たちの国の人権侵害の歴史、 また自分が人をいじめたり、人に信念を押しつけたり(思想・宗教の自由、これも人権)していないか、僕たちの国や自分自身を振り返って…

批判・吟味、 認識をして行こう。 それが抵抗点として個人ができる数少ないことのいくつかだと思う。

授業について考えたこと

必要性や切実性があると感じられないところ、 またはそれなりに上手くいくイメージができなところで 授業しても上手くいかないと思う。当たり前のことなんだけど。 必要性といっても、 教師や学校側の視点、子どもたちの視点で変わってくる。 教師や学校側、…