2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

楽しみにしていた算数・数学の本が届いてなくて悲しい。 一昨日までに投函予定だったのに(怒)。 創価教育学体系Ⅳをそのぶん、熟読しようと思う。週末の目標。成績処理などの仕事もある。 ただ個別化するというような議論が馬鹿げたことだと牧口が批判して…

なんか酔っぱらってつぶやいてた。 でもヘーゲルの方向もちゃんと読みたい。

もういさぎよく帰って寝よう。

原稿

おいら氏、 特にさらに修正や校正を求められることもなく、原稿にOKをいただく。 はやい段階で、編集者の方に相談できてよかった。一人で考えるよりもよりよく表現できました。 はよ帰って寝よう。3起きで今にいたるからか、やはり眠いです。

山之口獏という詩人の詩を久しぶりに読みました。たった四行の詩に費やした原稿用紙は数百枚。

昨日は4字半起き。今日は三時おき笑。 大丈夫か…。

原稿

削ったり、注を入れたりするので3時間かかってしまった。でも楽しかった。 あとよりよくなったと思う。 もっとよくしたかったし、磨きたかったのでよかった。ピンチはチャンスですね。 修正したものをなんとか朝のうちに送ることができた。はあ、よかった。

なんもやる気が起きない。はやく帰ってねよう。 もう理論はいいや。運用することにエネルギーを注ごう。

Tさん  効率

コンビニとかで余った食料を、貧困の状態の子どもに!とかいう話。 冗談じゃないで。 それを自分が食べて、お金を貯めて、そのお金を貧困状態の子どもにあげたらええやん。 なんで、そんな、切ない思いをせなあかんの。 それって、野田正彰さんが、『災害救…

創価教育学体系を全集で図書館で借りる。 ほぼ目を通せた。 制度改革論は興味ないので、飛ばした。 創価教育学体系Ⅰを熟読しました。 あとⅣを熟読したい。これからの課題。牧口ⅠからⅣの間にも思想が進化しているらしい。 そのへんを正確に認識したいです。 …

ぱらっと大村はまの「わたしの本」という資料を開いたら、「最初の記憶」という作文を書くページで、ナンシー・アトウェルの回想録の授業と作文のネタが重なっていて、驚いた。

修正バージョンの原稿を送りました。よくなったと思う。

原稿

2段抜きのタイトルを一段と勘違いしていて、 9行削らないといけなくなった。それで編集者の方のアドバイスを含めて、短くなるように考えているのですが、とても勉強になります。 これまで、ほぼ際限なく書いてきました。 どの文や言葉が重要で、どの文がそ…

goat - std

goat - std (excerpt) from "NEW GAMES" live at 味園ユニバース

原稿

牧口常三郎が作文授業というコンテンツを通して、普遍的な教授理論を表したように、 あるコンテンツを通して自分は普遍的な学習理論(教授理論)の存在が伝わるように原稿を書きたい。 優れた理論は、少ないコストで、概念の理解や技術の習得を可能にし、 教…

「技術」とか、知識「体系」とか、そういった言葉に惹かれます。 少しでも楽によくなれるように、子どもたちも、自分たちも。

教育技術 原理

教科の技術原理を考える時に必要なのが、・己の経験(直観)と悟性 いくら乏しくても、自分の直観をたよりにするしかないと思う。 ・これまで先達によって見出されたきた原理と授業記録 世界中から収集するべきだと思う。開くこと。開明精神。 あと特に今井…

教科の技術原理をあまり考えたことがなかったのですが、たぶん、教科の技術原理は、教科を超えた授業の技術原理の子や孫のようになりそう。そんなイメージがお風呂に入って、いろいろ振り返っているうちにできました。

goat - std @『Rhythm&Sound』 release live

原稿

・まず依頼されたテーマに対して、 コンテンツに対して、しっかり説明する必要がある。・理論も紹介したい。でも理論を詳説することは、紙面の関係上不可能だと思う。 ・従って、理論の存在を示すに留めるしかない。 ・しかし、理論の存在を伝えるには、コン…

ゴートも聴きたいし、アバドも聴きたいから、アップルミュージック再開しようかな。

理論と実践は対立的に語られることがあるけれど、優れた理論、例えば優れた教育理論は、少ないコストで概念の理解や技術の習得を助けるもので、教師や子どもたちを楽にするように働く。優れた理論はとても実践的なものだと僕は思う。

大きな直しがなくてよかった。 序論を削除して説明を増やそう。週末に磨く。

いのって出よう。

国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力

堀先生の国語科の本、すごく楽しみです。 授業技術の原理はおぼろげながらも、 小学校の教員を何年かやっていると見えてくるかもしれない、 教科を超えて授業しているし、その経験を振り返って考えれば。 それは教科を超えて、授業を比べれば分かる。 例えば…

お酒なしよし。早く寝れてよかた。 コーヒーに気をつけよう。 これも夜に飲み過ぎると眠りが浅くなる。 日曜日の晩は眠りが浅くなって、月曜日疲れがけっこう残ってしまった。

ちゅかれた。 創価教育学体系のⅡとⅢが見当たらない。また買うか。

仕事できず。 また早起きしてやろう。 所見のサンプル、新しいやつ買った。かなり頼れそうなやつ。

ほぼ完成した原稿を送った。 どんなメールが返ってくるかな。 〆切の一月以上前にほぼ書き終えてしまった。