2016-12-21から1日間の記事一覧

ねよう。

日本読書学会

読書科学うおー、そんな学会があったなんて知らんかった。 JRA! IRAじゃないんですね。JRAのAもアソシエーションのA?

「経験より出発せよ。/価値を目標とせよ。/経済を原理とせよ。/学習に於て、時間に於て、費用に於て、言語に於て、音声に於て、常に経済原理を旨とし、文化価値を目標として進め。/天上を仰いで歩むよりは、地上を踏み占めて、一歩一歩に進め。」『牧口…

だから、何?

だから、何?

教育学 自然科学からの演繹

消極的だといっても、 実験の手続きなどが洗練されている科学的手法に裏付けられることには、大きな意味があるよなあ…。 同じ結論でも科学的に裏付けられると意味合いが違ってくる。 関連がありそうという結論付けられるデータがあるだけでも、それだけの意…

パタン 限界突破

課題が終わっても、ずっと自分で学び続けられる様な仕組みがあるといい。 課題が終わった子のためにプリントなどを用意したことがあったけれど、コストが高い。 もっとコストが低くて、子どもたちが自然に学び続けることができる工夫がたくさんある。 関連 …

教育の世界の新しいラベルの新しい見せかけに何度も騙されそうになった。 いや、何度も騙された。地道に一歩、一歩進もう。境界を歩もう。 「わたしの観点は、教育に恩恵をもたらす地道な方法と、もたらさない不可能な方法の選択を、わたしたち自身がおこな…

なぜ戸田先生が論理学だけを特別扱いしていたのか分かった。 国語、算数、理科、社会、その他すべての学習に通じているから。 言語論理教育入門―国語科における思考 (教育新書)作者: 井上尚美出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 1989/07メディア: 新書こ…