協同学習4

「先生のためのアイディアブック」を再読。
ほんと、個人的にいい本だと思います。
かなりたくさん協同学習の方法が収録されています。
シンプルで使いやすそうな方法もありました。
それだけを取り出して、まとめたものが手元にあると、重宝しそう。アニマシオンも同じ。適材適所で、アイディアを採用する。
現実に使えないと意味がないです。
来年の3月、母校で協同学習のワークショップがあるので、参加しようと思います。読書へのアニマシオンもワークショップに参加してほんとによかった。実際に目でみて、やってみたのはでかいです。

第1章 価値としての協同
学級づくりのための楽しいアクティビティ
① この人を探して!
お互いのことを知るのによい方法
② ダウト
これもお互いを知り合うためのアクティビティ
③ クラス広告
自分を紹介する
④ 協同椅子取りゲーム

第2章 多様性を生かしたグループ作り
チーム団結方法
① チームのマスコット
② インタビューの輪
私の秘密
④ ビックイベント
③④はインタビューの輪の応用
⑤ 雪だるま転がし
ブレーンストーミングの一つの方法
⑥ 雪だるま逆さ転がし
短いリストを作るのを目的とした方法

第三章 互恵的な支え合いの関係
① ジグソー
② ジグソー2
協同学習の代表的な方法
③ スタッド
チーム達成度による得点の分配
④ ホップ・ステップ・クラス
⑤ 鉛筆・ホップ・ステップ・チェンジ

第四章 個人の責任
① 作家の輪
② 話し手の輪
③ 学習前・学習後
④ 相談ペア
⑤ お隣に聞こう

第五章 同時進行の相互交流
① 復習ペア
② 1・2・3・4
③ お出かけ1・2・3・4
④ メリーゴーラウンド

第6章 平等な参加
① お話切符
② クモの巣トーク
③ 替え歌ライター
④ 寄せ書き思考図
⑤ お絵かきホップ・ステップ・チェンジ

第7章 協調の技能
① サマー(SUMMER)
② クイズでチェック
③ お話両替機
④ お話テープレコーダー
⑤ お話連想遊び

第8章 グループの自律性
① グループプロジェクト
② 作家と編集者