2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ビール700ml。 明日飲みだから、特に今日は飲まないように。

ゲーム

スーパーベターになろう!作者: ジェインマクゴニガル,武藤陽生,藤井清美出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/11/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る幸せな未来は「ゲーム」が創る作者: ジェイン・マクゴニガル,妹尾 堅一郎,武山政直,藤…

中島義道の本をiPadの音声読み上げ機能できくとめっちゃおもしろいです。 これiPadの音声読み上げ機能で聴くと本当に面白いです。ビールを吹き出しそうになった…。 これやばいほんとに…。私の嫌いな10の人びと (新潮文庫)作者: 中島義道出版社/メーカー: …

今日、図書館に行ったら、前の職場で担任したことなかったけれど、同じ学年の子がきらきらした目であいさつしてくれた。なんかきらきらしていて、心を打たれました。 休日に図書館に行くなんて、なんてかわいい子だろう。 かわいいの評価基準が変ですって!!…

追試って大事。 スタップ細胞を海外の科学者が追試してと同じで。 なんでトスって、科学と称して、科学じゃない方向に走ってしまったのだろう。

コーラやノンアルコールビール、スーパーの惣菜は要注意!発がん性物質を含むカラメル色素が野放し!カップ麺も | ビジネスジャーナル まじっすか…。 今まさにサイゼリアでコーラ飲んでいます。 ピザにコーラが好きなんだけどなあ…。

30分間祈った後に、 久しぶりに体幹トレーニング5分間くらいだけどできた。気持ちよかった。

自分の心がだめ。 30分間祈る。

【白紙でスタートすること】

話が自分の仕事のことになってしまう。 灘の有名な国語の先生は脱線で有名。 筋書き通りの授業ではない。不思議なものでそれで結果がついてくるという。

10分間祈って、5分間の体幹よかった。 また続けよう。

祈ってはやめにいこう。 朝練があるから、さらに少し早めにいかないとその日のことを確認できない。 10分間祈って、シャワー浴びて出発。

絶対飲まないとか書いていたのに、ビール700ml.ほぼダメージなし。若し飲むなら700mlまで。

岩瀬直樹先生 子どもからの痛烈なフィードバック

子どもからの痛烈なフィードバック - いわせんの仕事部屋 僕は笑っていても微笑している感じだそうです。 僕の微笑に子どもが爆笑してました。 笑顔は少ないと思うから、こういう努力も大切なのかなと思う。 最近のことで思い出すのは、 あすこまさんが、ア…

盛山隆雄 おまたせクッキー

今日はけちって買ってなかった 盛山隆雄さんたちの本を2冊買った。 割り算のあまりの意味を考えるってやつ。 それは「おまたせクッキー」のあまり考えてるってやつと似ているよ。 あまりの意味を考えるようにするのは、 子どもたちがその問題場面をよくイメ…

学力格差そんなもんの前に貧困だよ。 滑って落ちて行った先には 家がない。着るものがない。 食べるものがない。病気、怪我。それが問題。 学力格差ひらいていく一方だけど死んだらおしまいだな。 これはニヒリズムとかそういうもんじゃない。 そういう現実…

仮に公教育がなかったら、 家庭の格差がほぼそのまま学力格差になるわけだから、 公教育の充実が格差の是正に繋がるというわけか。 でも本当によい学び手たちがいて、その子たちとの学力差はひらく一方な気がする。 一番の目的は知性を育んで、よい学び手と…

ブルデューを解説でしか知らないけど、文化資本なども関係するのだろうけれど、 よい学び手って存在して、その人の成長は驚くものがあります。よい学び手は相手が誰であろうと、最大限に学習の成果をつかみとっていくと思う。たぶん格差って広がっていくもの…

飲み過ぎました。 ぶつぶつつぶやいていた。

【白紙でスタートすること】

Tさん 【白紙でスタートすること】 前からなんでなんかなぁと思ってたことがあります。 学生さんたちが、例えば「Aこども食堂」とかに初めて行った時、初めてなのに「貧困の連鎖の解消としてのAこども食堂の意義は、〜〜だと思うんです」と堂々と語る。あの…

はやめに仕事いって、はやく帰ってきてはやく寝よう。 お酒は絶対飲まない。

児童労働

Tさん 世界の子どもの、10人に1人が、劣悪な条件下の児童労働に携わっています。1億6000万人。マクドナルドのハッピーセットのおもちゃとか。 ディズニーも、世界的に有名なスウェットショップ。子どもの笑顔が、別の子どもたちの、血と汗と涙からつ…

ビール1.5リットル。 また飲みながらぶつぶついっていた…。 死んでしまっては、お金も知識も持っていけない。 だから学ぶことの喜びとか、 プロセスが豊かであることが大切なんだと思う。 ただ遠くの未来のためだけに生きているわけではない。

ブルデューとか、格差の問題を扱っていて、今の教育社会学も格差の問題を扱っているのかな。デュルケムのほうがもっと基本的な問題を扱っていると思う。どちらも大事だけど、その認識のほうが結局、格差の解消に繋がっているような気がする。僕はずっとアク…

ふえる算数辞典

これも導入、ところどころ単元の終わりや朝学習の時間などを作って、 算数の辞典作り。 算数の重要な概念を、国語辞典の定義、絵や図、式などをつかって説明する。 「直線」「三角形」「たし算」などの基本からはじめる。 帯の実践。他にも詩のアンソロジー…

おまたせクッキー

爆睡の日々。 読み聞かせが下手…。練習してないのもある。資料を確認すると、たぶん3時間かけて「おまたせクッキー」の授業している。 よく考えられていて、 あまりというのはもちろん、2と2分の一という帯分数まで、問題を解決しようとしたら、考えが出…

おまたせクッキー

今絵本を一念ぶりに読んだ。 アメリカの実践をそのまま追試、きょねんした。 一気にあまりのある割り算までの場面も扱っていた。 それを改善。最後におばあちゃんがクッキーを「たくさん」やいてきてくれる。 その増える枚数を割り切れるようにすればいい。 …

もう木曜。 わけわかんないくらい時間が過ぎるのがはやい…。 ギリギリ絵本が間に合ったので、絵本を割り算の導入。 そのための復習の続き。精神を集中して短い時間で終えられるようにしよう。

原稿を書いた雑誌が届いた。なんだかうれしい。 たくさんいろいろな人の記事があるけど、 一つでもフィードバックがあるといいなあ…。

日本の授業みたいな捉え方がいやだと思う。 もっと科学的に授業を考えたい。 アメリカの授業とか、 中国の授業とか、そういう○○の授業みたいなステレオタイプなのいやだ。 ステレオタイプの偏見による授業観って凄く貧しいって最近思うことがあった。イギリ…

10分ぎゅっと祈って、 シャワーあびえ家を出よう