宮沢賢治じゃないけど、学級は小宇宙で、子どもたちが幸せで豊かな時間を過ごせないと、僕が幸せになれないのだ。
これはもちろん、学校もと考えるのだけど、賢治にみたいにさらに広げれば広げるほど、苦しくなってくるところはあるかもしれない。
少なくとも職場や学級が幸せじゃないと自分も幸せにはなれなさそうです。そうでもないのかな。大きな影響があることは間違いないだろう。賢治みたいに広げていっても同じことか。
 マルクスエコロジーにもつながってきて依正不二という仏教思想につながってくる。時間差はあるけど、実際に運命共同体なのだ。
古代インドからの思想で、バラバラでいっしょということ。
奥深いな。バラバラじゃないととてもじゃないけど耐え難い。でも共感などバラバラなものを結びつける、一緒にするようなものがこの宇宙には備わっている。