2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ライティングワークショップ ミニレッスン

高校生の時に本気で作家を目指していた時期がありました。 その時読んだ本に、神話から物語のヒントを得るという話があったことを記憶しています。実際にギリシャ神話かなにかの神話からヒントを得て物語を練習で作ったことがあります。日本の昔話にも物語を…

道徳 物語と体験

思いやりなどの心を育てるには、 物語と体験が最も有効じゃないかと思います。 道徳の時間に『勇気』という絵本を読み聞かせて、 さらに「〜のもゆうき」と続くように勇気のカード(言葉と絵)を作って、 オリジナルの絵本を作りました(たしかとっておきの…

学習 必然と必要

できるだけ必然や必要から学習するのが望ましいと思う。 忍耐とか自分をコントロールといっても、 必然や必要のないところや意味がわからないところでやれと言われても、やる気が起きないです。 最近、友だちに手を出してしまいがちな子(実際に怪我をさせて…

 『エミール上』 岩波文庫

「わたしたちがほんとうに研究しなければならないのは人間の条件の研究である。わたしたちのなかで、人生のよいこと悪いことにもっとも耐えられる者こそ、もっともよく教育された者だとわたしは考える。だからほんとうの教育とは、教訓を与えることではなく…

I Like Dancing

The RacistsのI Like Dancingという曲が凄く好きです。 http://www.myspace.com/wearetheracists

読書 コル

コルの「子どもの学校論」―デンマークのオルタナティヴ教育の創始者作者: クリステンコル,Christen Kold,清水満出版社/メーカー: 新評論発売日: 2007/12/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る読み始めました。解説はおもしろ…

動画 Slam Stewart Trio "Oh Me, Oh My, Oh Gosh" (1947)

へんなの党

政策が偏っている。 社会保障全体をどうするのかということが、スポっと抜けている。へーんなの。

アリエッティ

ジブリの最新作見てきました。すごくよかったです。楽しかった。

動画 What Are You Doing The Rest Of Your Life ? - Bill Evans

動画 Bill Evans - Waltz For Debby

2週間前くらいに何かを読んで思ったこと

プロセスは大事だけど、 一生懸命やることが目的になってはいけないと思う。 でも、 目的に向かって「今」に没入しようと思う。その時の一念。そして作戦。

表情

最近執筆陣がとても豪華な雑誌、 たしか教師のチカラという名前の雑誌読みました。 表情が大事(たしか学級の状態を見る基準として)とあった。 思い出すのは、甲斐崎先生のと岩瀬先生の学級の子たちの表情とDVDの映像で見た陰山先生の学校の子たちの表情や…

国語 読解

スイミーはどう泳いだか、スイミーは何のふりをした?というような情報を取り出す問題。 学年で買ったテストの問題の9割がこれでした。一割は気持ちを選択肢から選ぶ問題。 この問題の解き方や気持ちを選択肢から答えるための方法を一斉で教えていたら、上…

ビー玉貯金っていいなあ。

ビー玉貯金の実践を今年度はじめてやっています。 みんなががんばったところ、よかったところをどれだけ積み重ねてきたか可視化されるところがいいと思う。たぶん子どもたちにとっても、自分にとっても自信になります。

動画 ema and the ghosts - "rabbit hole" @ pehrspace 7.12.09

読書 兄小林秀雄との対話

兄小林秀雄との対話―人生について (講談社現代新書 215)作者: 高見沢潤子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1970/01メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (10件) を見る「なにを読んだらいいかってきかれるたびに、『トルストイ全集』を買って、…

読書 秋田県式家庭学習ノート―勉強グセと創造力が身につく

秋田県式家庭学習ノート―勉強グセと創造力が身につく作者: 主婦の友社出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2009/04/09メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 109回この商品を含むブログ (11件) を見る図書館で予約。まだ読んでないけどためになりそう。

民主党

①バラマキの末、増税押し付けようとする民主党 たしか4年間は消費税の増税はないと言っていたような・・・。 増税をすると決める前に、 消費税を何に使うのか、はっきりしたほうがいい。何のための増税か。 ②自浄能力なく疑惑隠し狙う民主党 荒井聰国家戦略…

メモ とんたんさんの言葉

「『すごい人を、まずはまねしなさい』 これが『勉強の極意』と教えています」「今年の3年生の水泳は、25m完泳を目指しています。ハードルはめちゃ高いのですが、『教える方も教わる方も本気で願うかどうかで決まる』と言ってます。誰も見学はいません。…

祝 リーディングワークショップ翻訳本の出版

ついにリーディングワークショップの翻訳本が出ます。 この表紙の本を読んでいる子たちの表情が凄く素敵です。 http://www.shinhyoron.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=978-4-7948-0841-7 出ますというか出たんですね。届くのが楽しみ。

のうてんき

何で憲法(法律)や経済がわかっていない政治家(または憲法や法律をわかっているのに、明らかに間違ったことを正しいかのように訴えて国民を騙す政治家)が当選するかというと、そのような人を選んでしまう人、また政治(みんなのこと)に無関心な人がとて…

選挙

埼玉で西田まことさんという 週刊東洋経済の元副編集長が選挙で負けそうらしいです。経済通で心ある人です。

政治家

政治家を育てるのは国民だとふと思いました。

読むこと 書くこと

子どもたちが「スイミー」を読んで、 作家の時間のできた作品に比喩があるのを読んで、 読むことと書くことはほんとによくつながってると思いました。

保護者会

ヘリウムフープやってもらって簡単に振り返りや体験学習法を説明しました。 勇気を出してやってもらってよかったです。 授業公開でやったときのただ騒がしいだけだとの誤解をたぶん解けた思う。 自分の行っている教育(方法)の意図も、 クラスの実態から簡…

モラルジレンマ

チャップリンの「勇敢」を教材として使ったモラルジレンマの授業やりました。 1916年の映画なので、まったく受けなかったら、どうしようと思っていましたが、2年生の子どもたちは楽しそうに見てました。 恐らく貧しいがゆえに盗みをしてしまう女性と、 …

一斉授業

一斉授業が効果的なのは、 まず教えることを厳選して、 その上で均質的なグループを作ったときだと、いろいろ考えて思いました。とにかくマッチしていないとだめです。 クラスの実態を考えると、やはり一斉授業や一斉指導をすることが有効な場面(課題がクラ…

読むこと 書くこと 校正

読むこと 書くこと ほんとつながってると実感しています。 よく本を読んでいる子は、ほとんど最初からしっかり校正ができます。 読む力があるから、自分の作品を読めばおかしなところに気づける。 でも校正が下手だった多くの子の校正が野口芳宏さんの教材の…

動画 目覚まし時計は歌う(選挙ソング)