2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

フランス教育思想史

パリの中世の学生と自分を比べて安心した。 中世の学生は刀剣を町中で持ち歩いて乱暴していたらしい。 これは裁判などの資料から間違いないことみたい。 さすがに僕の10代でも、刀剣は持ち歩いていないし、こんなに酷くなかった。 少年犯罪も戦後最低水準…

コーヒー飲んで寝ると眠りが浅くなる。

フランス教育思想史

コレージュ。寮の歴史。

Les Sessions du Donjon avec Le Volume Courbe vs Grimm Grimm

背景が絵かと思った!!演奏と一緒に釘付け。

仕事 振り返り

教材論、教材の知識も大事で。 二瓶先生に教えていただいた「いろいろなふね」は、7、8年間くらい毎年説明文を教える時に使ってきた。 国語の教材は教科書+アルファか、教科書の教材を変えて授業することもある。リーディング・ワークショップの場合、この…

今月はひどい。 花粉症で苦しんでいると(もう何年も花粉症で医者に行っていない)、立ってられないくらい首を痛めて、首が回復しつつあるところでインフルエンザBに罹り、インフルエンザBが治ったら、引き続き花粉症が苦しく、現在、また風邪をひいた様子…

新年度 to do list

教員ドットコム新学期メモ

フランス教育思想史

大学内での権力闘争。200項くらいのところ。

類化論 今と昔

ヘルバルトの観念類化理論。 これにどのような意義があるのか。 牧口の時代の人たちの考察のほうが豊かだと思う。 それはその時代の人達が書いたものを読んで今と比べればわかる。 類化理論の正しさは、 類化という言葉は使われないけれど、 認知科学の基礎…

フランス教育思想史

フランスにおいて 「集中化」「組織化」された学校が登場したのが8世紀頃。 もっと古代まで遡ると、西欧にはプラトンのアカデメイアがあるし、中国でも三国志や史書などを読むと「集中化」や「組織化」を特徴とする学校らしきものがあったのだと思う。 近代…

フランス教育思想史

歴史を学ぶと現在がよりわかるようになる。 デュルケムのいうとおりだと思った。 教育の世界で言えば、 新しいことを過剰に必要以上に有り難がったり、重くみたりしないですむ。 何が新しく何が今までにあったものかなど、より正確に評価できるし、 何を狙っ…

お風呂の電球切れたし、少しながめに祈って出よう。

年度末は慌ただしい…。 インフルBだったということは、 インフルAはまだうつるかもしれない。 Aはなったことあるから大丈夫なはずだけど…。 がんばれ、おいら氏。

風呂場の電気が切れたからお風呂の朝読書ができない…。

Louis Couperin Suite en ré, Gustav Leonhardt (2001).mp4

高校生の時に、クラシックも聞いてみようと思って、 ヨドバシカメラでなんとなく買ったcdの一つが、グスタフ・レオンハルトのバッハでした。なつかしい。

大手の本屋で。 「アクティブラーニング 7つの習慣」みたいなタイトルの本があって、(なんでもアクティブラーニングってつければいいってもんじゃないぞ!!)と心の中でつっこんでしまった。

フランス教育思想史

学校の元は教会が作った。 大学もそう。それが世俗化していった。 ある大学でローブを来ているのは、たぶん教会の文化の名残。 昔、日本でも、寺が学校の代わりだった。僧の卵は比叡山などの寺に行って読み書きを学んだ。確か寺が学問の中心だった。 フラン…

昨日つい居酒屋にいってしまった。熱燗2合+生中一杯+缶ビール500ml 年末年始いろいろあるから体調管理優先しないと。 今日は仕事を中心にがんばらなくては。

主要な教育の核は、ペスタロッチ、ヘルバルト、牧口常三郎、デューイなどの大天才たちにほとんど語られてしまった、そのあとの進展や緻密化も大事だけど。基本をその意義とともに押さえることが大切だと思う。 特にペスタロッチが天才中の天才だった。それを…

メールの申し込み終了。なんとか間に合う。必修はあと10人だった。 これから郵送の申し込み、お金の振込、受験票の印刷など。本当に面倒…。

だめだ。だらだらしてしまう。うまくコントロールできない。 とりあえず祈ろう。

ことばと思考

ことばと思考 (岩波新書)作者: 今井むつみ出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/10/21メディア: 新書購入: 22人 クリック: 116回この商品を含むブログ (56件) を見る今日はこれ。

心理学は一つの洗脳かもしれない。そのように心理学が働いてきた側面をもあるから気をつけたい。

本を使った話し合い活動についてレポートまとめたいかも。 ・読書へのアニマシオン ・リテラチャーサークル ・ブッククラブ(大きくは2種類あるかな) ・リーダーズラウンドテーブル ラウンドテーブルは前のレポートで扱ったし、 他のは日本語の資料が沢山…

お酒飲んでいないのはよし。インフルなどをきっかけに飲まなくなったから、そのまま飲まないでいたい。 体幹トレーニングやランニングで肉体改造というか、また少し体を強くしていかないといけないって思う。 □講座の申し込み □ヤマトの申し込み

学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書)

学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書)作者: 今井むつみ出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2016/03/19メディア: 新書この商品を含むブログ (11件) を見るよかった。『言葉と思考』もゲットする。 内容の一部は、ヘルバルトの理論の現代版(認知科…

飯食って寝るだけで幸せやんというTさんのコメントが心に残っています。本当にそうだと思う。 欲深いところから、 そのように思うようになったのは、信仰と学問のおかげかもしれない。

夜に仕事すすめなくては。主に片付け。